雨後の畑 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

程よく雨が降ってくれて畑もイキイキです。

まとまった雨が降ったのは畝立て~種まきしてから初めての事です。

これで暫くは水やりをしなくても大丈夫。

雨で目が醒めたのか・・・6日経ってアブラナがやっと発芽してくれました。

常温保存の昨年の種でしたが、発芽してくれて良かったです。

やはり雨は水道の水と持ってるエネルギーが違いますね!^^


▼条播きした日本ほうれん草もようやく発芽してくれました。
自然派で行こう♪

一粒の点蒔きにしたほうれん草は二日遅れの種まきなのでまだ生えてくれません。

点蒔き欠株が出た時の為にホウレンソウの種を水で湿らせて冷蔵庫の野菜室に入れ、

発芽を待っています。


▼大根には本葉が出始めました。
自然派で行こう♪

双葉も左右対称の大きさで良い感じです。

そろそろ間引きしなければ。


▼ちはま五寸人参も本葉が生えはじめました。
自然派で行こう♪

少し遅くに蒔いた黒田五寸も同様に育っています。

今のところ肥料分はカキガラ以外入れていません。

台風も去ったのでそろそろ1回目の間引きをして肥料を条間に入れなければです。


▼かなり遅れて蒔いたベーターリッチはようやく発芽です。
自然派で行こう♪

他の人参と少しでも生育を合わせる為に不織布トンネルでも掛けようかと思います。


▼高菜も雨が降ると葉の色が一気に生命力に溢れた感じになりました。
$自然派で行こう♪

やはり、基本的に植物って雨で育つようにできているんだな~って、痛感します。


▼問題はジャガイモです。
$自然派で行こう♪

毎年ヤキモキするのですが、今年も全然発芽してくれません。^^;

そのうち少しずつ生えてくれるのでしょうけど、暑さで種芋が腐っていないかが心配ですね。

色んな野菜がこのまま無事に育ってくれますように。(。-人-。)