
ようやく有機肥料栽培ササニシキの稲刈りを終えました。
機械が調子よくて、天候が味方してくれればそんなに苦労しなくても良いのですが・・・
今年は昨年以上に手こずりました。
でも、昨年苦労した台風による倒伏や、雨水の重量過多でナル(稲竿)の破損が無いようにしたいです。
▼なにしろナルは虫食いだらけ・・・

今年も同じナルを使うので、昨年と同じ間違いをしたくありません。
雨が降って大きな音を立ててドササ~~~~!っと倒れる有様は遣り切れません。
▼ハウスバンドで2本組と3本組の足を組みました。

昨年の失敗は竿の両端でナルを支える3本組の足に重点をおいていましたが、
今年は2本組の足も多めに作って補強したいと思います。
▼ナルカケ完了♪

朝の11時位から日没寸前まで掛かりました。^^;
田植えと稲刈りを手伝ってくれたチビッコたちも天日干しに来てくれました。
自分達が刈った稲だけ自分達で天日干し。
でも・・・発芽しないように蒸れないように気を付けていましたが、
それでも雨ばかりでしかも高気温なので発芽している束も・・・。
マズくなっていませんように~。(。-人-。)
▼折れそうなところは足を追加して補強

それにナルの本数も増やして稲を昨年に比べてスカスカに干してみました。
▼三脚も昨年に比べてしっかりしている気がします。

どうか雨や台風で倒れませんように。
▼そして高さも昨年と違って均一に組めました。

昨年は稲穂が地面すれすれでしたから・・・^^;
▼ココはチビッコたちの稲。

早く乾くように更にスカスカに干しています。
ハーベスターの試運転も兼ねてチビッコの稲をまず脱穀してみたいと思います。
さて!今日は充実した1日でした!
風呂にも入ったしこれからビール飲んできます♪
絶対旨過ぎるにちがいない♪ (*^o゚*)ノc口 かんぱ~い!
DREAMS COME TRUE 「晴れたらいいね」
これから脱穀までの間に雨が降りませんように~。(。-人-。)