サツマイモの試し堀り | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

これは苗取り用に植えたサツマイモです。

品種はベニアズマで7本ほど植えましたが、2本枯れました。

いつ植えたのかは定かではありません。ブログに書くのを忘れていたからです。

おそらく、5月のゴールデンウイーク辺りかな~?^^;

田んぼの畦際に植えているので日照り続きでも土に水分が少しあるので、

掘り遅れると以前の畦際栽培のサツマイモのようにまんまるなサツマイモになってしまいそうです。

なので、そろそろどれくらいの大きさになっているかチェックしなければ。


▼まずは株元を見つけなければ。
自然派で行こう♪

苗取り用の栽培なので窒素肥料多め。

なので、芋のツルがワサワサに茂っています。

ツル返しもついでにしておくとします。


▼株元発見。
自然派で行こう♪

出来ているかな~?^^

何歳になっても、何回栽培しても、ワクワクする瞬間ですね♪

幼稚園児の芋掘りの時と同じです。w


▼株の周囲の土をゆっくりゆっくり力を入れすぎずに掘ると・・・
自然派で行こう♪

出て来ました!^^


▼でもまだまだ小さいですね~。^^;
自然派で行こう♪


▼う~ん・・・小さい。
自然派で行こう♪

土に埋め戻しておくとします。

今は小さいけど、大きくなりはじめると一気に大きくなるので今月末にもう一度掘ってみるとします。


▼こちらは苗(蔓)を育てて7月15日に植えたサツマイモ
自然派で行こう♪

肥料は入れていません。そして雑草もろとも耕して畝を立てて植え付けました。

なので、ツルは余り伸びずにいてくれます。

隣の赤ひげネギの畝に侵入する事もなく、お行儀がいいです。^^


▼ドッサリの雑草と一緒に畝立てしたから?
自然派で行こう♪

指で土が掘れる程柔らかいです。フワフワと言うか、サックサク♪

雨が降らないのもサクサクの原因でしょうね。

こちらの収穫は10月中旬頃でしょうか?

美味しい芋が沢山収穫出来ますように♪(。-人-。)