
今年のナスは例年にくらべてとても元気です。
そして、ピカピカのナスが採れています。もちろん、無農薬です。
今年はナスの本数が例年よりもうんと少ないので管理がとてもラクチンです。
やはり、お隣の水道水を使わせて頂けるようになった事がキレイなナスが出来てる一番の要因かもです。
水やりは毎日欠かさずにしていますが、ある日の事、ナスの実に艶がなくなって来ました。
きっとチャノホコリダニがついていたのです。
過去にチャノホコリダニを吹き飛ばすべく、ナスにエアダスターを吹きつけていましたが、
正直なところ、確実に退治できないうえに、経済的ではありません。
▼チャノホコリダニは目に見えないと言われています。

じゃ、枝にビッシリついているホコリの様なこれはなんなんでしょう?
とりあえず目に見えても見えなくても枝や葉っぱをこまめに洗うことにしました。
▼ホースで水をかけて指で軽く擦って洗い流しています。

たったコレだけの作業を隔日くらいに行うだけでナスの実がピカピカキレイになりました。
そしてとてもみずみずしいです。
残るはヨトウムシが悩みの種です。^^;
山下久美子 「バスルームから愛をこめて」