ササニシキVSコナギ│無肥料栽培ササニシキ│田植えから7週間 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

無肥料栽培3年目のササニシキがちょっと元気になってきました。

無肥料でのササニシキ栽培は3年目で、自家採種は2年目です。

初年度は見るも無惨な出来映えで、昨年は有機肥料を入れたササニシキよりも収穫量が多く、

3年めの今年はコナギに悩まされるも、

日々コツコツと田んぼに入ってコナギを抜いていたので元気になって来た様な気がします。

とりあえず、中干しはしていない泥濘状態のまんまなので、

田んぼに入ると根っこは確実に切れます。

でも、この元気を見ていると切れた根っこも復活して来たのでしょうか?


▼稲穂も出てきましたよ~♪^^(あ・・・穂先にカメムシが!あっちいけ!!)
自然派で行こう♪

昨年見つけたとんでもなく長い稲穂をもつ株から種を採ったので、

今年の稲穂の長さにも期待しています。

有効な分げつ数が確保出来なくても、穂が長いと少しは収穫量が増えるものなのでしょうか?

素人なのでその辺は分かりませんが、トコトン短いよりトコトン長い方が多そうな気がします。

しかし・・・喜んでばかりもいられません。


▼この色のムラ・・・クッキリしています。
自然派で行こう♪

奥の色の薄い部分はコナギがとんでもなく密生して稲が完全に負けている部分。


▼もう80%位は抜きましたが、抜いたままその場に山積みにしていたら・・・
自然派で行こう♪

なんと、そのまま根を下ろして復活しはじめています。orz

さらに、新しく生えて来たコナギも・・・Σ( ̄□ ̄; )


▼あとちょっとで抜き終わるのですが、なんだか戦意喪失してしまいそうです。
自然派で行こう♪

稲に比べてコナギのこの色つやの良さ!^^;

来年はキッチリとコナギが小さいうちに処分しなければ・・・

大きくなってからだと抜く手間(時間)が体感的に5倍は掛かっているような気がします。





BARBEE BOYS 「もォやだ!」