
本日早朝と、夕方に畑のパトロールに行きました。
まったく雨が降らない状態なので水やりも兼ねてですが・・・
で、昨夕に設置したトウモロコシのネットの中にいろんな生き物が入っていました。
今朝、見た時はハスモンヨトウの成虫が入ってまして・・・
夕方には・・・・↑の様な蛾が・・・
▼

成虫の実物は初めて見るのでイマイチ分かりませんが。そうとしか考えられない様な?
う~~ん・・・裾のわずかな隙間から侵入した模様・・・
即刻あの世に旅立ってもらいました。
と言うよりも、アワノメイガは夜行性という私が今まで聞いた定説は覆されました。
朝見た時はいなかったのですから・・・。
このネットの中に入っていると言う事は・・・
もう既に卵を産み付けていると考えて間違いないと思います。
▼なぜかシオカラトンボまで入ってます。

他にはウリハムシにモンシロチョウも・・・^^;
裾を開けるとかなり虫が入って来ますね。
▼う~~ん・・・かなり怪しい!

というか、これは昨日の記事で載せている雄穂ですが、
昨日の段階で既に産みつけられていた模様。
▼こういうのはちょん切って捨ててしまいます。

少しだけ残して切断しましたが、これで問題ないかな?^^;
株間条間狭めなので他の株の花粉で何とかなるはず。
しかし、葉っぱにも産みつけられている可能性も充分に考えられるので、
葉っぱを1枚1枚チェックしなければ!
防虫ネットは2枚では足りません。
明日は3枚に増やして裾の方も完全に塞ぎたいと思います。
今年は1本の被害もなく収穫したいと思います。
唇をかみしめて 「吉田拓郎」