遠州極早生ニンニク最悪の収穫完了 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

天候とスケジュールの都合で収穫が遅れてしまいました。

これはもう確実に近年まれに見る大失敗の予感・・・

お試し収穫した時にも割れているものがありました。

予定ならばその数日後には収穫する予定でした。

しかし、大雨は降るわ、仕事が忙しくなるわで収穫したのは8日後の今日です。

ブログをご覧になられている人の中にはこの葉の色を見て。

「それは収穫にはまだ早い」と、思われている方もいらっしゃいますでしょう。

でも、この品種はこれでもまだ遅いくらいなんです。


▼株元が割れています。
自然派で行こう♪

きっととんでもない球割れを起こしていると思います。


▼ほら・・・やっぱりです。
自然派で行こう♪

球が割れると何がいけないかというと、見た目に悪く、中に土が入る事です。

小さな蜘蛛が巣も張っている事もあるし、

圃場によっては割れた穴の中にナメクジが満員御礼になる事もあります。

見た所、全く確認されなかったので一安心です。^^;


▼収穫完了♪
$自然派で行こう♪

結局、収穫したニンニク95%以上は割れていました。

そしてすかさず根っこをハサミでチョキチョキ切ってコンテナの中に入れて家に持ち帰ります。

キレイな球になっている時はそれも楽しい作業なんですけどね~。^^;


▼割れまくったニンニクではガックリしながらの作業となります。
自然派で行こう♪

しかも、土がまだ随分と湿っているのでべっとりとニンニクにこびりつきます。

割れたニンニクでこんなになると後の作業がかなり厄介。

割れていないと皮と一緒に土も落ちるのですけど、割れてしまったらそうはいきません。

もっと土が乾いてからっ収穫すれば良かったのですけどね・・・

今日しか時間が無いので仕方ない・・・。

やれやれ・・・と、約2時間ため息をつきっぱなしの収穫作業でした。


▼摘み忘れたニンニクの花芽
自然派で行こう♪

すっかりふくらんでいますね。

花芽に栄誉を摂られてもニンニクは割れます。


▼花芽の中はこんなになっています。
自然派で行こう♪

まるでニンニクそのものですね~。^^

ちゃんと球になっています。

チリチリヨレヨレになっているのはモザイク病に冒されているからでしょうか?


▼コンテナ入れはコンテナを寝かしてから
自然派で行こう♪

普通にコンテナをを立てて入れるとあまりビッシリと入りませんが、

こうしていれるとしっかりと立った状態でコンテナに収まりますね。


▼今年の収穫はコンテナ3杯とレジカゴに軽く1杯。
自然派で行こう♪

これから一晩乾かして翌日は首を落として皮むきです。

でも、割れてるニンニクは皮を剥くと見た目に更に悪くなるのでつまらない作業となります。

割れた所に入った土を吹き飛ばすためにエアダスターも買ってこなくては・・・。


しかし、割れるくらいの方が味はいいので自家用には何の問題もありません。

悲しいのは産直に出荷できない事ですね。

ご近所さんは割れてるニンニクでもバラバラにして袋に入れて売っていますけど・・・。

なんだかね~。^^;

自家用にするなら種球用を残しても毎日食べても1年分は余裕でありますな~。^^




今年の良い所と言えばサビ病に冒されなかった事。ただそれだけです。orz





長渕剛「ろくなもんじゃねぇ」