
4月21日、ようやく田んぼの草刈り開始です。
圃場のほぼ一面にカラスノエンドウが生えています。
カラスノエンドウは草丈が長くてしかもツルで豆同士が絡まってます。
小さな雑草ならこのままトラクターで鋤き込めるのですが、
カラスノエンドウはロータリーにからみつくので小さく刻んでからでないとダメかも?
勝手に生えたとはいえ、緑肥として大きくしていたのですけど・・・ちょっと茂りすぎました。
▼豆もいっぱい付いてて、黒く固くなりはじめたものもあります。

来年はもっと増えそうな予感・・・
▼チップソーで細断を試みるもメッチャ面倒。

腰を右に左にツイストさせて振り回す事半日・・・調子に乗ってブンブン回し過ぎ・・・
ウッ!!!ひねり方が悪かったのか!?
なんだか腰が痛くなってきました。^^;このままではラチがあかない・・・
というよりも、腰痛で田植えできなくなるかも?
▼と言う事でチップソーからナイロンカッターにチェンジ。

これだと上下に動かすだけで草を刈れます。
ナイロンは刈り払い機用のものではなくマグロ釣りに使うハリスです。
この方が強くてガンガン刈れます。
しかし、草がバンバン飛びまくって、全身が青のりをふりかけたたこ焼き状態になります。^^;
しかも、豆が弾けて飛んで来るとメッチャ痛い!
豆鉄砲ならぬ豆機関銃です!
▼よ~し完了~♪

メチャクチャ細かくなりました♪
▼あとは稲ワラです。

表面以外はほぼ堆肥化しています。
押切り器で切るのも面倒です。
ということでこれはチップソーで切って圃場全体にバラまいておきました。
さて、お次はトラクターで耕せばなんとか一安心です。
▼SUZUEのM1301というトラクター

私のトラクターが現在運転不能なので、「コレ使え!」と・・・
ご近所のおじさんが山奥の倉庫からわざわざ運んできてくださったらしい・・・。
いつも親切にして下さるご近所の皆様に大感謝です。m(_ _)m
▼丸目の顔がかわいいです。^^

でも、二輪駆動なんでうまく運転できるかな?^^;
ちょっと心配です。
Mr.Children 「マシンガンをぶっ放せ」