
3月25日に里芋の植え付けをしました。
品種は土垂です。無肥料で栽培して自家採種三年目になります。
じゃい子さんのアドバイスどおりに親芋を植えると子芋を植えるよりも沢山の芋が付きました。
なので、今年も親芋を・・・と思っていたんですけど・・・
本州最南端付近の南紀州ですが、今年の寒さは尋常ではなく、
常温保存では凍りそうなので籾殻に入れて保存していましたが、
なんと・・・一番大きな親芋が腐っていました。^^;
無念。
当地方では里芋の植え付け時期に関して「彼岸には土の中」と言われ、
彼岸までに植え付けを済ませるのが習わしです。
でも、私はいつも出遅れます。^^;
▼生き残ったのは小さな親芋

それとわずかな子芋だけ・・・
今回は仮に土の中に入れるだけ。
またあとで芽が出たらちゃんと畝を立てて定植したいと思います。
▼テキトーに埋めてみます。

覆土はほんのちょっとだけ。
▼子芋も埋めてみます。

芽が出るまでに畝を作っておかなければ・・・
昨年と同じ水路の際に植えようと思います。
▼埋めた場所を忘れないように籾殻を被せて完了。

しかし、数日後には風で籾殻が飛んでるかも?
念のために支柱でも立てておこうかな。
それにしても体が重くてだるい・・・どうにかならないかな~。
堀江美都子 「ひみつのアッコちゃん」
テクマクマヤコン テクマクマヤコン 超元気なオッサンになぁれ~♪