
初めて育てるサボイキャベツの種を蒔きました。
サボイキャベツとは葉っぱがボコボコというか、ちりめん状の葉をしたキャベツです。
イタリア野菜モリチンさんのブログで初めて知ったキャベツですが、
煮物にすると格別に美味しいらしく、ちょっと試しに作ってみることにしました。
▼葉っぱは凸凹でも種はいたって普通のキャベツの種

コレからの季節の葉もの野菜は害虫に要注意な気がします。
何しろ、夏に向けてキャベツを育てるのは初めてですからよくわかりません。^^;
この品種、たぶんコールスローにするには不向きな品種だと思うので、
普通のキャベツの方が良いのかも?
でも、コレを育ててみたいのです。
▼とりあえずは水稲用の育苗箱に種蒔き

何粒蒔いたか解らないけど、とりあえず条播きにしました。
温かいのですぐに芽が出るかな?
ポットの用意もしておかないと。
▼種がわんさと余ったので畑に直播きしてみます。

ここはタマネギを植えるはずだった場所。
でも、タマネギ苗の本数が少なくて結構余ってしまい、
春菊の苗を植えるも冬の寒さに負けてしまってボツ。
雑草もほとんど生えていなかったので、元肥の牛ふん堆肥と鶏糞はほとんど残ってるかもです。
と言う事なので、元肥は入れずに種蒔きしました。
▼牛糞堆肥とカキガラのおかげで土は結構フカフカになっています。

雨あがりなのに水はけも良い感じ。
問題は周囲の雑草の根元にカタツムリの大群がいた事です。
すかさず隣の田圃に放りましたけど、他にもいたら確実に発芽と同時に食われますね。^^;
▼一条の40cm間隔で蒔きました。

1ヶ所に数粒づつ蒔きました。
▼覆土して足で踏んづけて完了です。

発芽後は虫やカタツムリにたべらると思います。
なので半分あきらめていますが、コレで育ってくれればラッキーです。
サボイキャベツのロールキャベツはかなり美味しいらしいので楽しみです。^^
トマトソースはもちろん自家製で♪