生育がおそい松波キャベツをお試し収穫 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

昨年の8月19日に種蒔きした松波キャベツです。

テレビで紹介されていた松波キャベツはお好み焼きにとってもよく合うとの事で、

粉もん大好きな私はさっそく育ててみることにしました。

9月19日にプレグトレイからポリポットに鉢上げしました。

途中でキャベツの苗をニャンコにベッドがわりにされたりしましたが・・・^^;


▼そして10月4日に定植
$自然派で行こう♪

もう少し早く定植していればよかったと今になって後悔。

何しろ今年は初冬から和歌山県南部は特別寒いからです。


▼全部で96株の定植です。
$自然派で行こう♪

仲良くして頂いているブロガーのウッチーさん方式で防虫ネットと防草シートを併用しました。

これがかなり良い感じです。

草が生えないのはモチロン、雨の後で畝間に入っても靴底がドロドロにならないです。


▼さて、肝心のキャベツはというと・・・
$自然派で行こう♪

まだこんなに小さい・・・

本当なら1月末には大きなものを収穫できている予定だったのですが~~。^^;

決して肥料不足ではありません。


▼外葉を取り除くとこんなにコンパクトに・・・( ̄Д ̄;;
$自然派で行こう♪

今回はお試しの収穫ので別にいいんですけど・・・。

それにしても小さい!

コレはまだ大きな方ですよ~~。もっともっと小さいのもあります。^^;


▼真っ二つにしてみました。
$自然派で行こう♪

当然の事ですが、中身はまだスカスカ~~。

二月の半ばにはマトモな大きさになっているでしょうか?^^;

肝心の味の方ですが、生でかじったら甘くてとっても美味しかったです。

昨年の寒玉キャベツ「いろどり」は硬くて甘味もほとんど無くてイマイチな出来映えでしたけど、

今回はかなり美味しいです♪

その点ではちょっと納得というか、今後が楽しみです。