
前日の雪辱をはらすべく同じ磯にやってきました♪
この日(1月6日)は前の日よりも少し早めに磯に到着しました。
渋滞も無く、自宅から15分で磯に到着です。
断崖絶壁の荒磯から顔を覗かせる朝日がキレイです。^^
▼この日はなんと先客は1人のみ♪

みんなでワイワイもいいけれど、人が少ないとやっぱり自分の釣りが出来るので嬉しいですね。
仕掛けは磯竿5.3m1号、道糸1.5号、ハリス1.5号10m、釣鈎はヘラブナスレ6号。
ウキはエキスパートグレZ/0C。
池永佑治氏の考えた1000釣法で釣り開始です。
エサは昨日の残りです。(笑)
何時間出来るか解りませんが、エサが無くなるまで釣ります、
仕掛け投入後、竿に当りが!釣れたのは30cm足らずのサンノジ。
そしてまたまた当りが!
▼和歌山県民には嬉しい外道のアイゴが釣れました♪

アイゴの干物!最高です♪^^
先客には連発でグレがヒット!
しかし私には釣れない・・・
きっと今日のグレは一定のタナにサスペンドしている状態なのか?
この仕掛けは今の状況に合っていないのかも?
と言う事で、固定仕掛けに切り替えて釣り再開。
▼そして30cm足らずのグレ

その後、3連発で釣れました。
仕掛け変えてよかった~♪^^
そこに友人が磯に遊びにやってきて、
友人「釣れた?」
私「すこしだけ。」
友人「頂戴!大阪から友人が遊びに来てて・・・かくかくしかじか・・・。」
私「じゃ、全部もってって」
友人「そんなにいいよ・・・1匹でいい。」
私「そか?」
という具合でグレをプレゼント。
▼友人が帰った後35~36cmくらいのグレがヒット。

コレでしゃぶしゃぶにしよう。
あとは40cmオーバーが釣れれば満足です。
その後、2回魚をかけるもハリハズレ・・・。^^;
▼その後エサも底をついて来て、風も強くなってきたので納竿しました。

初釣り二日目にしてようやくグレが釣れました。
サイズは小さいけれど楽しかったです。
▼本日の釣果はたったコレだけ。

でも、残りもののエサで、近所の地磯でコレだけ釣れれば贅沢は言いません。^^
一番大きなものはグレシャブに。
その次に大きいのはポワレに。
小さいもの2匹はアイゴとともに干物にしました。
▼この日は釣りを終えた後もボ~~ッと日没寸前まで磯にいました。

やはり釣り人は釣りをしていないと自然とストレスを溜め込んでいるのでしょうね。
年末~年始の体調不良も嘘の様に回復して、翌日の目覚めも体調もバッチリ!
それは釣りをしたから?それともグレを食べたから?
やっぱり、釣りって楽しいです!
また来週釣りに行こう♪
The Beatles 「Here Comes The Sun」