
松島新2号白菜が結球しはじめました。
防虫ネットのトンネル、不織布のトンネル、そして不織布ベタがけで白菜を育てています。
同じ日に植え付けたのですが、生育はあまり代わりありません。
同じ畝の中でも生育の良い場所と悪い場所があります。
苗の違いでしょうか?
▼そしてようやく結球しはじめました。^^

でも、よ~くみると・・・
▼なんと!1株だけですがアブラムシが!!!(>_<)

私が育てる野菜はアブラムシがほとんど付かないのですけど、なぜかな?
きっとこの株は生育が良いだけに窒素成分が多過ぎるのに違いない。
▼ということで黒酢を濃いめに希釈して撒布しました。

木酢液のほうが効果的だと思うのですが、
黒酢も植物の中の余分な硝酸態窒素を分解してくれるそうなので物は試しに使ってみます。
さて、効果はあるでしょうか?
これで硝酸態窒素が少なくなれば野菜の味も良くなると思うので期待しています。
米米クラブ 「アブラカタブラ」