アルミ製の洗濯バサミが欲しい〜!(松波キャベツ植え付け完了) | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

松波キャベツの苗も大きくなり、定植の時を迎えました。

というか、かなり遅れた気が・・・。

キャベツ初心者なのでいまいちその辺は解りません~。

台風さえ来なければもっと早くに植え付けできたのですが・・・。

苗は全部で96株あります。


▼虫食い株は1株だけ。
自然派で行こう♪

少し葉を齧られた程度なので、まずまずの出来です。

葉を見ても虫は見当たりませんでしたけど、ポットの中に隠れているのだろうか?

う~~ん・・・どこだ?σ(-''-;)

まいっか・・・


▼株間40cmの一条植でで32本×3本の畝
自然派で行こう♪

にしようと思いましたけど、防虫ネットが白菜植え付けの時に足りなくなるかもなので、

1条植1本+少し広めの畝には二条植にしました。

使った肥料は元肥に魚粉と菜種粕のボカシ肥料そしてカキガラ石灰。

そして待ち肥に菜種粕を株から離していれました。

そして植え付け時にカツオの有機液肥です。

余るかな?と思っていましたが、なんとか全ての苗を植え付ける事が出来ました。

病株等が出たとしてもコレだけあればキャベツには不自由しません。

いや、逆に料理に苦労するかも?

半分春キャベツにすればよかったな~。^^;


▼弓を差し込んで防虫ネットを張りました。
自然派で行こう♪

風が強いのでちょっと苦労しました。

あとは洗濯バサミで固定して完了です。

前々から気にはなっていたのですが、プラスチックの洗濯バサミの弱い事・・・


▼すぐに朽ちてしまって使えなくなります。
$自然派で行こう♪

色とかにもよるのでしょうか?

青い洗濯バサミが最も日光で朽ちやすい気がします。

アルミの洗濯バサミがあればな~。

と思いましたが、ネットで調べると結構高い!


▼アルミ製の洗濯バサミは色んな種類があります。
$自然派で行こう♪

色んなタイプがあるのできっとトンネル支柱にピッタリのタイプがあるはず。

プラスチックの洗濯バサミはトンネル支柱とネットをちゃんと固定できないからです。


▼結局洗濯バサミが無いまま作業中断。
$自然派で行こう♪

とりあえず木を乗せて押さえておくことにしました。

土で押さえても良いけど、草取りの時とかいちいちメンドイし・・・

100均でアルミの洗濯バサミ売ってくれたら良いのにな~。^^;

というか、農業資材屋さんがもっと専用のアイテムを作ってくれたら嬉しいです。

なんで気がつかないのかな~?

他にももっと作ってもらいたいアイテムがいっぱいあります。

工場と職人さんさえいれば私が作って販売したいくらいです。^^;




かぐや姫 「赤ちょうちん」