今日の畑と田んぼ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

一昨日と本日、久しぶりにまとまった雨が降りました。

と言っても今までカラッカラに乾いていたせいで、

あっという間に土の中に吸い込まれて行きましたけど・・・。

雨が降ったら一気に成長を始めた遅くに種蒔きしたゴーヤ♪

まだまだ小さいですけど、20cm程の実が出来ていました。

久々に真夏のうちにゴーヤチャンプルーが食べられそうです。


▼息も絶え絶えっぽい四葉胡瓜
自然派で行こう♪

褐斑病にやられてしまい、葉っぱはボロボロ!

でも、半分は真っすぐなキュウリが収穫できています。

ずっと肥料を入れずに育ってきましたが、

数日前に牛糞堆肥をばらまいておきました。(ほとんど効いていないかも?)

そろそろ次の種蒔きをしようと思っていますが、生きているのに引っこ抜くのも可哀想です。

どうしましょうか・・・


▼今年の茄子(立石中長なす)はとても元気です。
自然派で行こう♪

種から育てた自根の茄子です。

アブラムシもつかず、ホコリダニの被害も皆無。

不耕起でマルチシート無し。

敷き藁をしているものの、雑草の先を刈るだけで生え放題なのがよかったのでしょうか?


▼茄子と同じ畝のピーマン。
自然派で行こう♪

最近の栽培では鬼門だった野菜のひとつですが、

今年はとても良い調子です。

5株中1株だけ生育が遅すぎる株もありますが、それ以外は本当に元気に育っています。

植えた場所が良かったのでしょうか?

ココ数年のピーマン不調続きが嘘の様です。


▼こちらも雑草生え放題のタイガーメロン
自然派で行こう♪

根を踏まないように出来る限り近づかずにいました。

雑草が悪影響を及ぼしている気配もないし、

ウドンコ病から完全復活して元気抜群です。

妙なのは、間引いて植え替えた株の方が元気な事。

やはり用水路際で水分に不自由しないからでしょうか?


▼やっと色づきはじめました
自然派で行こう♪

虎は黒と黄色ですけど、これは緑と黄色・・・

去年の小さすぎるタイガーメロンと違って結構な大きさに育っています。

収穫まで後少しですね~♪^^


▼真夏の炎天下に植え替えした下仁田ネギ
自然派で行こう♪

暑さの中頑張って根をしっかり張ってもらいたいです。

植え替えた時は青々としていた葉もすっかり枯れています。

でも、水はあげません。


▼ほとんどの下仁田ネギがこんな状態。
自然派で行こう♪

青い葉っぱが一枚しかありません。

でもこれで良いのです。

今ストレスを与える事により美味しい下仁田ネギになるのだと言います。


▼まともな実が少なくなってきたズッキーニ(ブラックトスカ)
自然派で行こう♪

9株植えて2株脱落。

残りの半分のズッキーニでまともに収穫できているのは3株程です。

ということで、thayaさんに頂いた5つのイボイボズッキーニの苗を定植して今日で3日。


▼植え付け後は隔日の雨に恵まれ元気いっぱいです。
$自然派で行こう♪

遮光ネットとモミ殻マルチで根も葉も元気そうです。


▼葉っぱもさらに増えました。
自然派で行こう♪

植え付けたときは本葉4枚でしたけど、今は6枚。

この調子でどんどん大きくなって下さい。^^


▼こちらはちりめん赤じそ
$自然派で行こう♪

しそ漬け梅干用に栽培しています。

今年も陽射しが強過ぎるので梅干の天日干しはお盆前後に行います。

9月の初旬には大きな赤じそに育っていて欲しいです。^^

今年も自作のしそ漬け梅に自作のササニシキで舌鼓♪

楽しみです。^^



▼こちらは自然栽培の無肥料ササニシキ
$自然派で行こう♪

穂もわんさか出てきました!

1株で20~30本程ある茎ほぼすべてにしっかりとした穂がついています。

これは反当6俵ほどは採れるのでは?

という、ご近所のお爺ちゃんの話しです。

この水田は2畝あまりなので1俵ちょっとですが・・・^^;

この水田はいまでも水を抜いていません。

抜くに抜けないのです。


▼オタマジャクシがカエルになるのをまっていたら・・・
$自然派で行こう♪

さらにオタマジャクシが増えた気が・・・^^;

しかも、最近になって水田の中をメダカがわんさか泳いでいます。

なんとかして捕獲して逃がさないと・・・

ただでさえ数の少なくなったメダカですので、このまま田んぼの肥料にするのは可哀想です。

でも、どうやって捕まえようか悩みます。^^;

う~~ん・・・



プリンセスプリンセス 「世界でいちばん熱い夏」