
ようやくジャンボニンニクを収穫しました。
もう少し早く収穫していれば良かったのですが、葉が青々としていたので今になりました。
そして、収穫しようと思ったら台風で水没。
ようやく水が引いたと思ったら本日の警報が出る程の大雨に見舞われました。
水が引くまで待っていても良いのですが、このままでは腐るかもしれません。
と言うわけで、大雨が止んでから収穫をしました。
▼畝が液状化しているので収穫は簡単そうです。

とりあえず病気に感染してはいないようですが、放っておくと腐りそうです。
水圧で茎の葉の隙間から水が入っているからです。
▼収穫完了♪

株数が少ないのであっという間に終わりました。
種球を植えたニンニクも以前の畑から移植したニンニクも無事に収穫できてよかったです。
ただ、植え替えたものは2株も分球していないのがありました。
▼一番大きなものでこれくらい。

小ぶりのタマネギよりも少し小さいくらい・・・
ジャンボニンニクとは言えない大きさです。
やっぱり肥料が少ない(とうかほとんど入ってない)とジャンボにはなりませんね。^^;
▼根と葉を切りました。

案の定、中には水が入っています。
このままでは確実に腐ります。
▼と言う事で首を完全に切り落とします。

一球一球ばらしても良いのですけど、
見た目にもある程度こだわりたいです。
そして手で掴んで振って水を抜きました。
こうして伏せておくと水がある程度抜けてくれると思います。
▼さらに乾燥機にかけて完了です。

どうか腐る事無く乾燥できますように。
子供ばんど 「たどりついたらいつも雨ふり」