
植えつけしてそのままにしていたキュウリが地を這い出しました。
キュウリには地這いのキュウリもありますが、
これは普通の上に登りたがるタイプの神田四葉胡瓜です。
と言う事で、出来るだけ自然に育てるにはやはりネットを張らなければです。
しかし、ネット張りは苦手で、後伸ばしにしていました。
▼仕方ないので、数日前に支柱にくくり付けておきました。

これでしばらくは大丈夫でしょう。
と思ったら・・・・
え~~!台風が木曜日に最接近!?
と言う事で早急にネットを張ることにしました。
台風が来る直前にネットを張っても、
キュウリのツルがしっかりとネットに絡まっていなくてはネットの意味をなさないからです。
▼とりあえずネットだけ張っておきました。

このままでは弱いので補強の支柱も立てないと行けません。
でも、面倒なので台風が本当に来るなら補強するとします。^^;
肥料もあげず、ネットも張らず・・・私はなんてズボラなんだろうか。orz
▼翌日すでにツルがからみついていました。

この調子だと、木曜日までにはしっかりと絡まってくれる事でしょう。
さて、9節まで花芽・子づるを掻いたので10節目からキュウリを実らせるとします。
▼10節目のキュウリ

もうすぐ歯ごたえの良い四葉胡瓜が味わえます。
ナスとともにぬか漬けにしようと思います。^^
それにしてもレタスの残肥だけで結構育っているのにはビックリです。
ウリハムシはたまにやって来てもほとんど葉が食べられる事はありません。
たぶん肥料を入れていないからでしょうね。
尾崎亜美 「マイ・ピュア・レディ」