
かなり辛くて爽快な唐辛子「ブート・ジョロキア」を定植しました。
3年前に初めて育て、食べたところ癖も無くすごく気に入りました!
なので、自家採種して種を蒔きましたが・・・
種を保存している袋に誤った記述をしてしまい、2年連続で別の唐辛子が発芽しました。^^;
そして、今年こそブートジョロキアに間違いない!そんな種を蒔きました♪
しかし・・・
▼全く発芽する気配がありません・・・orz

やっぱり三年経つと発芽率がかなり下がるのでしょうね。
このままでは残りの種を蒔いても発芽しないかも・・・
ということで、不本意ながら苗を買って来ました。
ということで、3年ぶりのブートジョロキア栽培です。
▼ハバネロを抜く世界一の辛さ・・・

カネコ種苗さん・・・
とっくの昔にブートジョロキアは世界一の座を他の唐辛子にゆずっていますよ~~。
現在ブート・ジョロキアは世界ランキング5~6位だったかな?
苗の名前はジョロキアと書かれていますが、
正確にはブートジョロキアと言います。
インドはアッサム地方の唐辛子で、その地方でブートとは幽霊の事。
ジョロキアとは唐辛子の事を指します。
なのでブートジョロキアとは幽霊唐辛子と言う意味です。
昔々、ハバネロが世界一の辛さだった頃、種をかって育てた事があります。
食べた印象は・・・そのまま食べるとフルーティーで美味しいけど、
料理に使うと料理の味をこわしてしまうんですね。
なので、料理の味をこわさないブートジョロキアが大好きです。^^
そして、食べると体中の血管の中をカプサイシンが駆け巡るのが解る快感に襲われます。
あ~!早く齧りた~い! \(^o^)/
▼ということで、定植しました。

この唐辛子は尻腐れ病になりやすいらしく、
カキガラ石灰でカルシウム分を補給。
そして馬糞堆肥をいれました。
株と株のあいだに割肥の鶏糞を少量。
唐辛子は実が赤くなる頃に肥料が切れてる方が辛さを増すそうです。
本当かな?
▼仕上げに水をあげて燻炭をビッシリ敷き詰めて完了です。

今年は久しぶりにLEEの20倍カレーをもっともっと辛くして食べれそうです。
たのしみだなぁ~♪ \(^o^)/
小柳ルミ子 「お久しぶりね」