
去年に引き続き、今年もまたカラス被害にあったブロッコリー。
仕方なくまた植え直すことにしました。
カラス被害に遭わなかった3株に加え、今回植えるのは6株です。
品種はわかりませんが、おそらくタキイのハイツ。
肥料を入れずに畝を立てました。
▼そして稲藁をかき集め・・・

▼畝に積み上げて・・・

▼ファイヤ~~♪

乾燥しているのでよく燃えます。
燃え尽きる前に水をかけて消します。
▼消火完了。

ほんの少しのカリ肥料に加え、土を焼くと窒素が生成されると聞いたのでちょっと試してみました。
それに、カラスは木酢液の匂いを嫌うらしいので、
藁の消し炭にもそれっぽい匂いが付いているのではないかという目論見です。
▼そして翌日

苗を植え付けます。
苗はホームセンターでかったものです。
▼元肥は馬糞堆肥

岐阜で厩務員をされているスーさんから送って頂いたものです。
スーさんのブログをいつも拝見しているのですが、
今年もタイガーメロンを育てていらっしゃいましたが、
馬糞堆肥に直接植えてもおだやかな生育を見せていました。
▼穴を掘って馬糞堆肥を入れ、その上に苗を乗せます。

そして藁の灰とともに土を埋め戻して植え付け完了。
▼活着するまで藁を被せておくことにしました。

活着したらしばらく藁をどけて地温アップを図りたいと思います。
▼そして、問題のカラス対策も。

周囲に防鳥糸。
そして不織布トンネル。
これでカラスもモンシロチョウも来れまい♪( ̄∇ ̄+)
不織布トンネルだけでも良いのでは?と思うのですが、そこんところはスルーしてください。w
世良公則とツイスト 「燃えろいい女」