稲刈りしなくてもいいですか? | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

そろそろササニシキの収穫の時期です。

今年は初めての米作りなので、何もかもが手探りです。

苗作りから収穫までまるでチンプンカンプン。

しかも、肥料を入れていないのでご覧の様な不作です。

2畝の作付けですが、見たところ1俵もなさそう。

道行く人からはきっと笑われていた事でしょう。^^;

来年はこの畑全て田んぼにするので最悪でも今年の3倍はとれるかな~?


▼そろそろ収穫しても良さそうです。(良さそうな気がします)
$自然派で行こう♪

今年はコンバインとかの機械を使わずに収穫しようと思います。

こんな狭い面積にコンバインは必要ないだろうから・・・。

それに、1俵いくらで料金が決まるので、稲刈り屋さんに申し訳ない。

おそらく人件費と燃料代も出ないはず。^^;


▼籾を剥いでみると中にはお米が♪
$自然派で行こう♪

でも、中にはこんな変な模様のお米もあります。

これって、なんですか?

虫に喰われたのでしょうか?


▼株元の頼りなさには驚きます。
自然派で行こう♪

収穫の方法ですが、2通り考えています。


▼ひとつは手でこそげとる方法
自然派で行こう♪

稲刈りして脱穀するには両手を使わないといけません。

しかし、稲刈りせずに手で取ると片手だけでこそげとれます。

株の善し悪しも見極める事が出来るので、来年の種蒔き用のモミをとるのにも便利です。


▼もうひとつは普通に稲刈りして天日干しする方法。
自然派で行こう♪

でも、草丈がやたら低くて束ねるとなる掛け(ハザ掛け)しようにも、

安定が悪くすぐに地面に落ちそうな気がします。

でも、この日の為に買ったホームセンターで一番高い鋸鎌・・・

切れ味も試してみたい気もします。

と、悩んでいたら・・・


▼田んぼの奥の方にはまだまだこんな稲がいっぱい!
自然派で行こう♪

まだ出穂したばかりの物もあります。

ムラが多い・・・こういうのはもう無視したほうがいいでしょうか?

初めての米作りは最初から最後まで悩みまくります。


渡辺真知子 「迷い道」



しかし、精米したら迷わず藻塩をふって食べます♪

あ~~楽しみ♪