
生食用トウモロコシ「ピュアホワイト」の採種をしました。
雑草だらけの畝の中にそのトウモロコシが立ち往生しています。
無肥料で育てて来ましたが、小さいながらも実がついて、
それはそれは美味で何とも言えない美味しさでした。
しかし、かなり小さいです。
さらに先端不稔でまるでミニトウモロコシ。
無肥料で育て、自家採種をし、今後も繰り返し育てて行くと無肥料でも育つと言われているので、
無肥料栽培においては自家採種は必須です。
▼と言う事で、種を取りました。

シワシワで中に発芽するだけのエネルギーがつまっているのだろうか?
このまま来年蒔いて発芽しなければガッカリです。
▼なので、台風12号の数日前に畑の片隅に種を蒔いておきました。

発芽チェックです。
台風の前々日にはまだ発芽していませんでした。
台風の前日から2日にわたり川の氾濫で潅水したので、種が流されたのだろうか?
いや、それ以前に発芽するパワーがあの種にはなかったのか?とあきらめていましたが、
なんと!
▼今日見ると発芽していました! \(^o^)/

これは収穫目的で育てる訳ではありませんが、しばらくこのまま観察しようと思います。
これで、なんとか来年に繋げる事が出来ました。
でも、来年は無肥料だけでなく、有機栽培でも育てていようと思います。
ウルフルズ 「明日があるさ」