
カキガラだけで育てたヒマワリが開花しました♪
去年は3mを超す高さの大輪に育ちましたが、
今年は無肥料と言う事もあって、花も比較的小さいし、茎も細いです。
カキガラにも多少の肥料分は含まれていますし、
マグネシウム、マンガン、ホウ素、亜鉛などの微量要素も含まれているようですが、
ヒマワリが開花するまでの肥料としては不足していると思います。
今年の草丈は1mちょっと。
背筋をピンと伸ばせば2m以上あると思いますが・・・
▼こんな状態で成長しました。

今年は支柱をしていない時に台風に襲われて全てが倒伏。
その後、株元から起き上がるのかと思いきや・・・
▼起き上がったのは途中から。

ヒマワリは麦やトウモロコシのように根元から起き上がる事はありませんでした。
通路を塞がれてしまい、通りにくいったらありゃしない!
道行く人の目を楽しませる事が出来れば良いな~♪と、思っていたのですが・・・
畑を歩く人(私)を邪魔する存在になってしまいました。
今年気がついたのですが、去年は鶏糞で育てましたが、株元に雑草は生えませんでした。
しかし、今年は無肥料ですが、株元に雑草がいっぱい・・・
この現象は一体・・・。
吉田拓郎 「夏休み」