四葉胡瓜とタイガーメロンの植え付け | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

余っている四葉胡瓜タイガーメロンの苗をようやく植え付けました。

これは無肥料で栽培します。

栽培というか、ほぼ捨て作りです。

でも、なんかうまく行く予感がしています。

というのも、この場所は今年は作物がよく育っているからです。

育てる場所はここ!


▼スイカの畝の端っこです。
$自然派で行こう♪

この畝には色んな野菜を作っています。

スイカをはじめ、トウモロコシ、山芋、アシタバ、そして勝手に生えたエビス草。

畝はそこそこ大きいのですが、さすがにコレだけ混植するともうギューギュー詰めです。^^;

でも、それしか道がないんです。

今年は下仁田ネギの作付け面積を大幅に拡げたので・・・。


▼ネットは山芋のネットの延長の空いた部分をつかいます。
自然派で行こう♪

その前に雑草を刈ることにします。

雑草を抜いて植え付け準備完了!


▼根もいい感じです。
自然派で行こう♪

おや!?

茎から短いけど不定根が出ています。胡瓜って不定根が出るのですね。

元々地這い性の植物だからでしょうか?

いつも胡瓜は直播きしているので、そんなところには気がつきませんでした。

それと、気がついた事がもうひとつ。

胡瓜の苗って胡瓜の匂いがするんですね!

当たり前ですが、実が出来ていなくても胡瓜の匂いがするなんて思いませんでした。


▼四葉胡瓜の定植完了
自然派で行こう♪


▼タイガーメロンも植え付け完了♪
自然派で行こう♪

タイガーメロンは本来這わせて作りたいところですが、場所が限られているのと、

スイカが側にあるのでネットにからませます。


▼株間1m20cmくらい
自然派で行こう♪

残りの3株程はトウモロコシの隅っこで地這いにて育てます。


▼そろそろトウモロコシの収穫が始まるので、場所が空きそうだからです。
$自然派で行こう♪

無肥料・不耕起栽培では肥料を入れたり耕したりしないので、

間髪入れずに次に作物を植える事が出来るのがいいですね。

それにしてもトウモロコシの色が薄い♪

無肥料だから窒素が必要以上に効いていないし、

このまま順調にいけば、おいしい生食用のトウモロコシが収穫出来そうです♪

肝心のタイガーメロンはネットを張ってある反対側(向かって手前の畝の肩)に植えました。


▼乾燥防止にエン麦の残渣を敷いて完了。
自然派で行こう♪

今年は本当に混植に継ぐ混植で色んな作物がごちゃ混ぜの畑になりました。^^;



SION 「道があるなら」



SIONさん、久々に聴きました。

良い声というか何と言うか・・・味のある声で大好きです。