
今年は秋蒔きの下仁田ネギに加え、春蒔きでも育ててみます。
下仁田ネギの本場、群馬県では秋蒔きと比較して春蒔きは美味しく無いって言われているそうです。
しかし、それは群馬でのお話かもしれません。
ウッチーさんは春蒔きで美味しい下仁田ネギを収穫された様ですので、
私も栽培期間の短い春蒔きでも挑戦してみたいと思います。
同じ味ならスピード栽培できる方がいいですからね。といっても8ヶ月掛かりますけど。^^;
用意した種は2袋。全部で約2500粒ほどです。
▼まく場所はお茶の周囲。

畝をぐるりと一周させました。
この畝ではキュウリを栽培する予定ですが、キュウリが発芽した頃に入れ替えたいと思います。
種を蒔いて覆土してくん炭を上から被せて・・・・
▼あら!?

途中でくん炭が無くなりました・・・orz
仕方ないのでこのままで。^^;
▼板の上に乗って鎮圧。

▼麦わらやら雑草(種なし)やらで覆って水をやって出来上がり。

さーて、今年はうまく行けば下仁田ネギ食べ放題です♪ \(^o^)/
ザ・マックショウ 「恋のスピードウェイ」
子供の頃、日本は高度経済成長期でした。
めまぐるしく何もかもが進歩して「世の中はスピード時代」とか言われましたが、
最近はそこそこスローな生活の方が私は好きですね。 年? Σ( ̄□ ̄; )