イカ人参│人参どっさり郷土料理その① | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

福島の郷土料理、イカ人参にチャレンジしてみました。

黒田五寸人参はジュースにするととても甘くて美味しいのですが、

今年は人参をいつもよりも多めに作ったので色んな料理に挑戦してみたいと思います。

実はイカ人参という料理を知ったのは昨日です。(笑)

ブロ友で福島県にお住まいのそばかす*さんのブログに載っていたのですが、

とても興味を惹かれたので即作りました。

イカ人参のレシピを探し始めましたが、

WEB上で見る限りは他の料理と違って、作り方に個人差があまりないというか・・・

逆に悩まずに作れて良かったです。

さて、そもそもイカ人参とはどういった料理なのだろうか?

煮るのか?炒めるのか?それとも、酢の物なのか?

調べてみた所、漬け物の様な和え料理で、松前漬けのルーツ的な料理だそうです。


【材 料】

人参:200g

するめ:1/2枚

出汁昆布:10cm角

こいくち醤油:大さじ2

本みりん:大さじ2

清酒:大さじ1

鷹の爪:半本(お好みで)


※調味料の分量はお好みで加減するといいそうです。

閲覧したレシピによれば、人参をマッチ棒くらいの太さに切るとか・・・

これは包丁を使って均等に来るのはかなり難しい。


▼と言う訳で、スライサーを使うことにしました。
自然派で行こう♪

タダのスライスではなく、縦にも横にも切れ目を入れてくれるので、

ムラはあるものの、ちょうどマッチ棒くらいの太さのものが出来上がります。


▼出来上がりました!
自然派で行こう♪

最後までスライスすると手もスライスしてしまいそうなので、最後の方は包丁で切りました。


▼続いてするめ(アタリメ)
自然派で行こう♪

硬いするめを食べるのは何年ぶりだろうか・・・

使うのは1/2枚ですが、10枚セットのものしか売っていなかったので、かなりムダ・・・

でも、するめはよい出汁が出るので、吸い物でも作るとします。


▼これを細く切るそうです。
自然派で行こう♪


▼つづきまして、だし昆布
自然派で行こう♪

かなりうす~い、安い昆布を使用しました。

これも細く切るそうです。

薄い分ハサミで切りやすくて便利でした。^^


▼これをボウルに入れてあえます。
自然派で行こう♪

材料と調味料を全ていれて適当に混ぜたらそれでオッケーみたい・・・


▼あとはパックに入れて・・・
自然派で行こう♪

少し揉んでから冷蔵庫に入れるだけとか・・・

三時間~半日で出来上がるみたいです。

一週間もつのだとか・・・。




~そして半日後~


▼できあがりました!
自然派で行こう♪

パックをあけると人参のいい香りが漂います。

香り的には想像していた「イカ臭さ」はなぜか全くありません。

そして全体的な印象も、珍味や酒のつまみではなく「和のサラダ」です。

それも、するめと昆布の上品な旨味に人参の甘味が合わさったとてもフレッシュな感じ。

メチャクチャ美味しいです。

抜き立て人参で作るイカ人参・・・サラダ代わりに最適!

これは、ちょっとハマりそうですね! \(^o^)/


▼イカもおいしいです。
自然派で行こう♪

まだ少し固いですが、暫くおくともっと柔らかくなるのかな?

福島にお住まいの方、作り方が間違っていたらご指摘下さいませ。 m(_ _)m



そばかす*さん、良い料理を教えて下さってどうもありがとうございました!^^



福島と言えば北国、北国と言えばこの曲。

小林旭さん「熱き心に」



大瀧詠一さんと阿久悠さんの強力コンビが作ったこの曲はいつ聴いても最高です!

しかし、この曲がヒットした頃の小林旭さんって、現在の私よりひとつ下・・・

う~ん・・・・ ( ̄_ ̄;