
今年の下仁田ネギの雲行きが怪しくなってきました。
一見好調に見えますが、生育が悪過ぎます。
例年の今頃の生育状況ははもっと良かったです。
今までもずっと育苗はプランターだったので育苗の問題は無いと思います。
やはり、仮植え後の施肥をちゃんとしなかったからなのか、
仮植え時期がいつもより遅かったからなのか・・・
▼生育の良い物はそれなりに良いんです。

▼大きさにしてコレくらい。

でも、これは生育の良い株。
小さなものはこの半分くらいです。
それに・・・
▼隙間だらけ。 ┐(´-`)┌

さらに・・・
▼腐ってる。orz

原因は何となく解ります。
今までとちょっと違うところ・・・それは、畝が極端に低かった事。
今までは結構な高さの畝を作ってそこに浅く植えて、それから土寄せを繰り返しました。
今年は低めの畝。それに麦ワラを入れています。
保水が良過ぎて根グサレしたのかな?と、思っています。
出来るだけ土寄せしようと思ったのが間違いの元でした。
そもそも下仁田ネギはそんなに土寄せなんか必要ないのは解っていたのに・・・。
ココが水はけの良い畑ならそれでも良いのですが、ココは水田跡。
大失敗です。(笑)
やはり野菜の栽培はその圃場に応じて自分で工夫と勘を働かさないといけませんね。 (ー_ー;)
近々、土寄せがてら周囲に深い目の溝を掘ろうと思います。