
ウチの畑のサツマイモの苗がまだ育ちません。
育苗開始の時期が遅過ぎたけど、何とかなるかな?
と、思っていました。でも・・・まだ赤ちゃん苗です。
育苗している場所は無肥料栽培区域なので肥料をあげる訳にもいきません。
お隣の農家さんと井戸端会議をしていると苗をくれると言うではありませんか!^^
▼コレがその苗(というか自生しているものです。)

品種は鳴門金時。
あまり数もないし大して育っていませんが、
ウチの苗に比べれば随分と茎も太くて葉も大きいです。
お隣さんはサツマイモは育てないと言うので遠慮なく頂いてきました。
▼コレだけあれば充分でしょうか?

30本くらいですが、ウチの苗もあるし、足りなければ
定植後した苗から苗をとりたいと思います。
カゴに入れて一晩放置してグッタリさせて、その後水に戻してから定植しようと思います。
▼ジャガイモの後に定植予定です。

しかし、畑はドロドロで畝立てなんて出来そうにありません。
一週間・・・いや、3日で良いから晴れの日が続いて欲しいものです。