
4月23日に埋めたサツマイモからようやく芽が出ました。
ちょっと遅すぎるかもしれませんが少量でもいいので7月初旬に何とか植え付け出来ればと思っています。
サツマイモに関して、いつも購入苗ばかりなので芋から育てるのは初めて。
でも、芋の苗って結構高いし、去年買った苗には品種の表示も無くて、
どんな芋が出来るのかと思っていたら肉質真っ白でパサパサのイマイチな芋でした。
今年は去年農家さんに頂いた鳴門金時を畑に埋めて育苗したものを植えようと思っています。
色んなサツマイモがありますが、やはり私は鳴門金時が好きです。
さて、7月の植え付けで秋の収穫までに太らせるにはどうすれば一番いいのでしょうか?
小さくても美味しい芋がとれればそれでいいのですが、
あまりに小さいよりもそこそこ大きい方がいいに決まってる。
マルチはしてみるつもりですが、畝の高さや幅。それに肥料。
微妙な調整が必要っぽいです。