
本日半分のジャガイモを収穫しました。
先日の試し堀りの記事でも同じ事を書いたのですが、
去年はナスを作った跡地なので、連作障害対策として自家製EMの菜種粕ボカシをつかいました。
効き目がなかったのか?それが逆に痣になったのか?
軽度のソウカ病(カサブタみたいになる)が出ました。
EMボカシを使うと大根等も肌が汚くなると言いますから・・・。
ま、軽度なので食用には全く問題がありませんが、
納得いきません。
▼数はそこそこ掘れました。

▼大きさもそこそこ大きいです。

大きければいいってもんではありませんが、
大っきいジャガイモがゴロンと出て来ると気持ちいいですね♪
けど、緑化したジャガイモも僅かでしたがありました。^^;

今年の秋は美味しくてキレイなジャガイモを作りたいと思います。
秋はデジマがいいかな?それとも、インカのめざめにしようかな?
秋ジャガは初めての試みなので今から楽しみです。