
たった4日の放置でこんなに様子が変わっているとは!
このブログは生育日誌として始めたので、品種ごとに分けて書きたいところですが、
今日1日で品種別に分けて書くのは困難なので、一気にまとめて書きます。
冒頭の写真のヒマワリですが、大きい物はすでに70cm程になっています。
▼トウモコロシ

まだ間引きが済んでいない事に今日気がつきました。
雨で畑が緩くなっているとはいえ、ココまで育つと引っこ抜このは負担がかかるかも?
切った方が良いかな?
4日間の間に雨も降ったし一気にでかくなりました。^^
▼葉山椒

育っているのか育っていないのか?
イマイチ変化がわかりませんが、枯れていない事は確かです。
今年こそはうなぎの自家製蒲焼きに乗っけたいです♪
▼ニンニク

そろそろ葉が枯れて来ています。
ただ、青々とした物もありますので、収穫時期の見極めがムズかしいです。
二条植だと、出来た物から収穫するのですが、4条植えだとそうも行きません。
真上に引っこ抜ける柔らかな畑だと問題ないのでしょうけれど・・・。
今年は春に雑草を抜き損じたので少しは土が柔らかくなっているでしょうか?
▼里芋

これも一気にでかくなりました。
でも、赤目大吉はまだ芽も出ていないのがあります。
どうなることやら・・・。
土の中には高級な堆肥が入ってるんだよ!
だから早く発芽しろ~!ねぼすけの里芋くんたち。
▼この冬に仮に植えたイチゴの次郎苗。

先日青くて小さな実を見つけたのですが。
こんなに立派な実をならせていました。^^
肥料は液肥を少しあげただけ。
▼なぜか種(実らしいですけど)まで真っ赤っか!

食べてみましたが、甘さもあるけど酸味が強く感じられます。
でも、すごく自然な感じで美味しかったです。
▼スイカ

かなり伸びてきました。
何故かウリバエの被害にもあっていません。
そろそろ摘心しなければ。
今年の畝は小さいので私もスイカも苦労しそうです。^^;
▼六条大麦

すっかり黄金色。
そろそろ全収穫しないとダメかもです。
本業も仕事が山積み。
この週末は忙しくなりそうです。^^;