我が子の旅立ち〜大阪へ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

2010年4月1日

本日は息子が家を離れ大阪へ出て行く日です。


紀伊田辺発午前8時37分の電車に乗って息子と一緒に大阪に行きました。

今年高校を卒業して大阪の専門学校へ通う事になったので、

寮長さんへのあいさつも兼ねて大阪に行ってきました。

寮の場所は大阪のビジネス街の中心地と言う事ですが、

うるさくないか心配です。

地下鉄出口から歩いて5分のところに寮はありました。

自然派で行こう♪-将太の寮

外観はそこそこいい感じです。

平成元年に出来た寮のようです。

私が大阪の専門学校に通わせてもらった時も寮生活でしたけど、

さすがに昔と違っていい感じです。

早速、寮長さんにあいさつをすませ、息子の部屋に行く事にしました。


え?何これ???セマっ!
自然派で行こう♪-将太の部屋

しかし、私が大阪に居た頃住んでいた寮もコレくらいだったかな?

もう少し部屋が横に広くて、2段ベッドがあって2人部屋だったから、

1人部屋だし、料金さえ考えなければ私の頃より住み心地(?)は良さそう。

$自然派で行こう♪-将太の部屋の外の風景

窓の外もビルが隣接しているわけではなく、

桜も咲いていました。

この寮は朝と夜は食事が出ますが、昼ご飯は自分で何とかしないとなりません。

そういうところも私の時と同じです。

時計を見ると午後1時前。

お昼ご飯を食べに行く事にしました。

寮の通りには食べ物屋さんが立ち並んでいます。

さすが大阪のビジネス街です。

大阪の食べ物屋さんは美味しいお店が多いので楽しみです。

あれこれ悩みましたが、ここに決定!

$自然派で行こう♪-家族で一緒に食べた店

ジャンカレー?なんだろう???

名前の面白さに興味を惹かれこのお店に入る事にしました。

それに、とっても安いです。

と思っていたのですが・・・。

テーブルが正方形で、椅子も4つ。

テーブルの大きさといい、何処かで見覚えが・・・

それに、やたらとタバコのヤニの匂いが!

ひょっとして・・・

$自然派で行こう♪-テーブルは雀卓

ビニール製の白いテーブルクロスをめくってみて納得!

昼間は食べ物屋さんで夜は雀荘らしいのです。^^;

ジャンカレーとはそう言う事か~(笑)

自然派で行こう♪-将太と一緒に食べたオムライス

カレーを食べたかったけど、

カレー禁止令が出ているのでオムライスで我慢しました。

自然派で行こう♪-大阪の街01

食事の後、息子は専門学校へ説明会に行きます。

雨が降っていますが、

道を覚えるためにも学校へ歩いて行く事にしました。

自然派で行こう♪-大阪駅前第一ビル

大阪駅前第1ビルの前に出てきました。

私が専門学校に通っていた頃も、

東梅田~西梅田の地下通路を通って同じような場所に出て

このアタリで第一ビルを目の前にして信号待ちをしていました。

第一ビルはもうかなり古いビルですが、いまだにあったのでちょっと感動しました。

当時、第三ビルが出来たばかりで、第四ビルは建設工事中でした。

いまは、第四ビルも完成して、それなりの風格(老朽化?)を漂わせていました。

30年も経てば当然ですね。

自然派で行こう♪-HAL

息子が通う専門学校が見えてきました。

ここで、息子と一旦別れ、大阪の街を見物する事にしました。



~なつかしい大阪の街を散策するぞ編~

まずは、阪急グランドビルの最上階の喫茶店「青い鳥」で、

お隣のマルビルを見下ろしながらコーヒーを飲みたかったからです。

しかし・・・

自然派で行こう♪-マルビル

見当たらない・・・

というよりも、高層ビルが増え過ぎてどれがどれだかわからない・・・

自然派で行こう♪-阪急グランドビルじゃないの?

と言う事で、地上はあきらめ地下街へ。

相変わらず東梅田~西梅田の長い地下通路を歩く人の速度は速い~~。

それに朝夕のラッシュ時でもないのに、スゴい人の多さです。

この通路に居る人だけで私の住む町の人口くらいは居そうです。

阪急三番街や32番街などをうろうろして、

美味しそうな物は無いかと物色しましたが、

まず最初に向かったのは野菜売り場。

ブランドトマトの価格に驚愕!

$自然派で行こう♪-徳谷トマト

高知県産の徳谷トマト15個入りで6,300円???

おいしいトマトなんだろうけど、1個あたり420円・・・。

他の野菜も恐ろしく高い!

野菜ってこんなに高いんですか???^^;

それに魚もビックリ価格!!

いつも畑で収穫したり、近所の海や川で釣ったりするから

野菜や魚の価格にはまったく疎い私なんですけど、ショックを受けました。(@_@)

結局買った物は・・・

自然派で行こう♪

蒲苅島の藻塩と小笠原自然海塩と大好物の辛子明太とチャンジャと山椒

藻塩ってのは真っ白ではなくベージュのような色をしています。

原材料名を見てみると海藻のホンダワラが使われているとか・・・。

おにぎりに使ったら美味しそう!

プランターでの塩トマト栽培は藻塩を使おうかな?

自然派で行こう♪

しかし、買ったあとで気がつきましたが、

チャンジャも辛子明太も唐辛子が入っているんですよね・・・。

しまった・・・。

折角買った辛子明太メーカーの中でも一番好きな、福さ屋の辛子明太なのに・・・orz

仕方ない・・・毎日ほんの少しづつ食べるとしよう♪



~母校は今でもあるのかな?編~

買い物も済ませて今回一番足を運んでみたかった場所。

我が母校へ~♪

というか、まだ校舎はあるのかな???

28年前だからね~。

二年間通った道も28年と言う月日のせいで忘れ去っているようです。

もう見つからないか・・・と、思ったところに、

見覚えのある雑居ビルが!

$自然派で行こう♪-不動ビル

不動ビル!

専門学校に通い始めた18歳の私も、

このビルを目印にして校舎にたどり着いていたのです。

そして・・・28年ぶりのご対面!^^

まだありました!

何もかもそのままです。

懐かし過ぎます~!!

$自然派で行こう♪-大阪デザイナー学院02

ただ、違うところはレンガの色がくすんでいるってのと、

なんと、学校の名前が変わっていた事です。

大阪ビジュアルアーツ専門学校?

私が通っていたのは大阪デザイナー専門学校でしたが・・・。

調べてみると同じ校舎にあった大阪写真専門学校の改名後の名前らしいです。


$自然派で行こう♪-大阪デザイナー学院01

この学校に通いだした頃は「誰でも知っているデザイナーになる事」

なんて・・今から思えば恥ずかしくなる様な大きな夢と野望を抱いていましたが、

なかなか思う様には行きませんでした。^^;

でも、有名なデザイナーにはなれませんでしたけど、

現在もその道で生きていっているので、

親に払ってもらった学費はムダにはなっていないと思います。



こんなに小さかったウチの息子もその当時の私と同い年。

$自然派で行こう♪-赤ちゃんの将太

大きな夢を持って頑張って欲しいと思います。

そして、何時か出来るであろう自分の家族を幸せに出来る人間になって下さい。

ガンバレ~~!!!


※今回は自然派で行こう♪という、タイトルにもかかわらず、まったく関係のない記事でした。m(_ _)m