
カタツムリ&ナメクジ被害に遭いやすいイチゴのために
忌避作用のあるの銅製品を100均で買ってきました。
以前より話には聞いていましたが、実際に使用するのは初めてです。
カタツムリ&ナメクジが銅イオンをいやがるらしいのですが、
1つ気になる事があります。
それは、銅イオンの特性です。
銅をコーティングしてしまうと銅イオンの効き目が無いのかって事です。
早い話が、銅イオンはビニールマルチを透過するか否か。
※肥料の米ぬかにすでにおびき寄せられ地中に巣を作っている可能性もあるので、
マルチの内側からの侵入には特に要注意です。

▲予定ではこんな感じに銅板を使用したいのですが、
銅板から発生される銅イオンは0.03mmのマルチ1枚くらいなら透過するのであれば、
銅の使用量は約半分ですみますので、
明日にでもカタツムリを捕まえて来て実験をしたいと思います。
▼銅板のパッケージです。

▼裏面の説明書きです。

しかし、銅板の忌避効果だけではナメクジやカタツムリを減らす事が出来ないので、
退治方法にも万全を期したいと思います。
薬を使う手もありますが、もし大雨で容器に入れた薬が畑に流出しないとも限らないので、
他の方法を試したいと思います。
ビールを使う方法が有名ですが、そんな勿体ない事は出来ません!!!!!!!
調べた所、ビールの代りに米ぬかを使う方法もあるようです。
しかも、ビールよりも米ぬかの方が効果があるとか?
使用法としてはバケツの底から10cmの水を入れ、それに、大さじ一杯の糠を入れるだけのようです。
糠から出た油分がナメクジを滑らせてバケツの水から這い上がれなくして溺死させるらしいのですが、
それも平行して試してみたいと思います。
カタツムリ&ナメクジ軍団め~~!!
今まで散々作物を食い荒らしやがって!!!
今度こそは覚悟しろ~~(笑)( ̄へ  ̄ 凸