タイ風七草粥を作ってみました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

1月7日は七草粥の日です。


春の七草、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

この中には雑草と野菜が含まれていますが、

私の畑にはセリとゴギョウがありませんでした。

なので、代用品を使う事に。

セリは同じセリ科のパクチーを使います。

ということは、どうしても東南アジア系の粥になってしまいます。

本来七草粥とはその七草の効能で、

お正月で疲れた胃を治す役目をもっているのですが

コレから作るお粥は治すだけでなくパワーをアップさせよう~♪

と言う物です。



▼まず春の七草を畑から引っこ抜いてきます。
自然派で行こう♪

上記にある様に無い物は代用品で。(笑)



▼七草を細かく刻んだものと、その他の材料。
自然派で行こう♪

海老と豚肉(ステーキ用もしくは、カレー用)それと、お米と鶏ガラスープとニンニク



▼鶏ガラスープ4カップにお米をいれ炊きます。
自然派で行こう♪

お米は大さじ5~6杯と少なめで。


▼豚肉を炒めます。
自然派で行こう♪

ニンニクをオリーブオイルで炒め、香りを出してからサイコロ大に切った豚肉を投入。



▼エビの殻をむき、その皮で出汁をとります。
自然派で行こう♪

使った海老はブラックタイガーの8尾

その殻を2カップの水を沸騰させて出汁をとります。

海老は背わたを取っておきます。



▼海老の出汁をお粥に入れます。
自然派で行こう♪

ザルでこすと便利です。


▼お米が柔らかくなったら鍋に豚肉投入。
自然派で行こう♪

カロリーを控えるために余計な油を捨てます。

豚肉は豚肩ロースあたりがおいしいです。

カロリーが気になる方はモモ肉で。


▼海老と春の七草を入れます。
自然派で行こう♪

七草でなくてもパクチーだけでもいいし。

パクチーが嫌いな人は七草だけでもいいかもです♪


▼完成しました♪
自然派で行こう♪

鶏ガラスープは味の素の鶏ガラスープを使用しましたが、

これは塩分濃いですから、塩はいれませんでしたけど、

塩分薄めの鶏ガラスープならば、塩で味を調整するといいかも知れません。


▼めっちゃ美味しいです♪
自然派で行こう♪

パクチー好きな人には特にオススメ!!!!

ごちそうさまでした~♪(^人^)

お腹の調子が良くなった様な、パワーがついた様な・・・

不思議な感覚ですが・・・

美味しけりゃいいかな~♪



ご興味おありの方は是非試してみて下さいね~!^^