種の大小で発芽~生育に差はあるのか?そんな疑問から始まった実験です。
前々回の記事│種の大小と野菜の生育具合との関係。
前回の記事│大きな種と小さな種の比較テスト│初日

播種5日目、発芽が早かったのは意外にも…。
小さな種です。
2本のホウレンソウの発芽を確認。
大きな種はまだ1本も発芽していません。
正午前に発芽確認しました。
ホウレンソウが発芽し始めると2時間でふたばが土の中から姿を現していました。

▼大きい種のプランター(現在発芽率0%)

▼小さな種のプランター(現在発芽率10%)

ところで・・・なぜ小さい種が発芽が早かったのかを考えてみました。
憶測でしかありませんが、種の皮が薄いので破りやすかった・・・のでしょうか?
また変化があり次第、観察報告をアップします。