
畑の具合もよろしくないのでプランターに播種することに。
今回蒔いた品種は、タキイ種苗のアタック。
中晩生です。
ソニックという品種も買っていましたが、コチラは早生で
貯蔵性ではアタックは収穫後、年内保存可能なのでこっちにしました。
といっても、大きな倉庫がある訳ではないので、70~80%はプレゼント用。
自家用タマネギも秋までには全て消費してしまうんですけどね~。^^;
▼プランターに40リットルの市販の種まき育苗用の土を入れました。

この土はフカフカなので、帽子(種皮)をかぶって発芽する様な気がします。
▼これが種。何粒あるのでしょうね?こんなに必要ないですが、全部蒔きます。

適当にバラまきます。いちいち均等になる様に蒔くなんて事しません。めんどいし。
▼そして、足で踏んづけて鎮圧します。

▼鎮圧完了

▼敷き藁を被せます。

▼ここでメネデール登場。

▼挿し芽や植え替えには良いみたいです。種まきにはさほど効果は感じられませんが、
100倍に薄めて散布します。

これで、玉の直径が5mmちょいの太さになったら定植です。
定植後の草むしりががイヤなので、
去年初めてマルチを使ってタマネギ栽培しましたが、雨が多いと締まりが甘く、
品質がガタ落ちになる事に気づき、今年はマルチ無しでの栽培予定です。
今日はなぜか体調がメチャ良いので、畑仕事に精を出します♪
さて、草刈り、草むしり、耕耘、畝立て・・・(もう水引いたかな?)
やる事がいっぱい溜まってます。^^;