梅雨が明けないと梅が干せない。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪-090728どぶ漬けの梅2

三日三晩の土用干し・・・?土用ってもう過ぎました?

6/10日に20%の塩とともに漬け込んだ紀州南高梅です。

約一ヶ月ほどしたら天日干し出来る状態になります。

昔から、三日三晩の天日干しといわれますが、

それはたとえで、日照の具合により、3日で出来る時もあれば4日掛かる時もあります。

問題は今年の雨!いつまでたっても梅雨が明けずに今日も土砂降り、畑は泥沼。

異常を通り越して、大異変としか言いようがありません。

梅干の天日干しはハウスで干す農家さんもあれば、ハウスが無い農家さんは露天で干します。

急な雨が降ってもハウスなら安心なのですが、

問題はこの日照時間の少なさです。

まともに梅が干せません。

このままこの天気が続けば大変な事になります。

我が家のほんの少しのどぶ漬け梅もいつ干せる事やら・・・。

梅雨前線がそのまま秋雨前線に変身・・・なんて事になったらどうしようかと、悩んでいます。^^;