トマトの脇芽で最強苗を作るぞ計画 - 2日目 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

クエン酸を利用すれば人や動物そして植物も健康になれる

免疫力がアップすると言う事を利用してトマトの最強苗を育苗中!

上手く行けば耐病性の無い品種でも免疫力がアップするのでは?

苗と言っても脇芽苗、上手く行くかどうかわかりません。

クエン酸は手軽に手に入る梅エキスを使用しました。

果たして普通のアルカリイオン水との発根・生育・その他の差は出るのか?

自然派で行こう♪-0709-梅エキス比較テスト

アルカリイオン水と梅エキスアルカリイオン水の比較2日目です。

まだまだどちらも発根していません。
一日で発根するはずが無いのですが、
現在の脇芽苗の状態の写真です。


▼アルカリイオン水の水中部分
自然派で行こう♪-0709-アルカリイオン水-発根状態

▼梅エキス溶液の水中部分
自然派で行こう♪-0709-梅エキスイオン水-発根状態

感想:なんとなく、梅エキスの色が染み込んでいる感じですね。


▼アルカリイオン水の成長点
自然派で行こう♪-0709-アルカリイオン水-成長点2

▼梅エキス溶液の成長点
自然派で行こう♪-0709-梅エキスイオン水-成長点

感想:梅エキス溶液の花が咲きました。でも、これは特に水の違いに関係ないと思います。
しかし、活き活きしているのでどちらも経過は良好の様です。


▼アルカリイオン水の葉の状態
自然派で行こう♪-0709-アルカリイオン水-虫害

▼梅エキス溶液の葉の状態
自然派で行こう♪-0709-梅エキスイオン水-虫害

感想:アルカリ温水の方はちょっと下葉が黄色いのが気になります。梅エキス溶液の方はハモグリバエに絵を描かれていました。他の虫にも喰われている様ですが、コレも最初からだと思います。


◎梅エキスの溶液の沈殿物です。これは何なのか?恐らく梅の果肉の繊維ではないかと思います。
自然派で行こう♪-0709-梅エキスイオン水底面

では、また経過報告します。