鬼子母神 | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

高校生の時以来



鬼子母神



突き当たりを左折すると…



おおお、あれね



江戸玩具の「すすきみみずく」由来でこの公園が出来ているのだそう。



昔はすすきみみずく職人というのがいて、この駄菓子屋も江戸期から続く現在5代目なのだとか。。。ここでとある職人のすすきみみずくのみを販売していたんですって。というのは、すすきみみずく職人は、紛い物が広まるのを恐れ、むやみにその作り方を教えないそうで、伝統的な製法、その精神に基づいたすすきみみずくのみを認め、販売していたそう



すすきみみずくにそんなにこだわりがあるとは…現在は当時のすすきみみずくを作れる職人は皆無なのだそうで、調査を重ねた〝保存会〟が主催する制作講習などでなんとか江戸郷土玩具としての価値を受け継いでいるようですニコニコ



…ってかおせんだんごってなに?



これは「買い」でしょう



お団子を作っているのは

〔羽二重団子〕さんでした(^_^)

やはりこちらも江戸時代はおやすみ処として鬼子母神内にだんごを置いていたお店があり、それを近年復活させた形なのだそう。



お参りもおみくじもしなかった(笑)

だんごを買っただけの鬼子母神



久し振りに乗った都電荒川線

改め「東京さくらトラム」

馴染まないネーミングです爆笑あせる

写真は〔早稲田駅〕



こちらは雑司ヶ谷駅から見た線路



おせんだんごは羽二重団子(笑)



由来はこちらを読んでね(^_^)



蓋の裏はお団子を皿代わりに置けるようになっているのかなはてなマークって一瞬思いましたがそうでもなかったです爆笑(笑)



焼き団子×3 

あん団子×2 をお願いして包んでもらいました



醤油強めの甘辛

餡はこしあんだっけか、、

どちらも大変美味しくいただきました

(^_^)(^_^)(^_^)