日本橋長崎館でランチ(日本橋) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

ばらかもん、観てますか!?


わたくし、正直いうと、ついこないだVTuberで第一回を見ただけです。ごめんなさい、その後失念してしまって…五島列島が舞台という意味では興味があるんですけどひらめき飛び出すハート



まだ視聴できるチャンスはあるのでしょうか。


*やーん❤︎西九州新幹線、春に乗ったよー(^_^)


この日は、今年に入ってからようやく再開した日本橋長崎館(アンテナショップ)のイートインコーナーでランチをするタイミングに恵まれました。日本橋に異動したころは、まだ閉まっていたからね〜アンテナショップ自体も時短営業だったりしてたし、寂しい限りでした。旅行に行けない鬱憤をアンテナショップ巡りで少しでも解消したいという日本人で賑わってはいたんですけどね。



へぇ、こんな感じなのね。


ランチは、長崎ちゃんぽんが数量限定メニュー、日替わりで郷土料理が食べられるのかな。まだちょっと仕組みがわからないわんたママなのでした。


注文を決めたらスタッフさんに告げると、バーコードの記載されたメニュー表に☑️チェックを付けてくれます。それを、ショップのレジに持って行って先にお会計を済ませ、その表を返してもらい、厨房のスタッフさんに渡す、という流れになり、そこで初めて座席に案内してくださいます。ふむふむニコニコ



◎松浦港発 天然ぶりの漬け丼

ゴマだれ醤油にしっかりとつけられたぶりは、一口サイズで食べやすい。それにぷりぷりです。味噌汁はとても薄味、最初は物足りなさを感じましたが、慣れますね、味噌汁も完食。



後半でお茶漬けにするように、出汁の入ったポットやら薬味が付いているのに、美味しくて箸が止まらずうっかりすると食べ切ってしまうところでした(笑)



これはかまぼこです。黄色いのは私にとっては珍しいものでした。カステラ風味の蒲鉾と説明してもらいました。説明されてもピンと来なかったのですが、食べてみるとほんのり甘い蒲鉾って感じで、長崎では〝アリ〟なんだろうなあニコニコ


そこまでカステラなのねキメてる

長崎って言ったらカステラですよ!!皆さま。


来月また長崎旅行を予定しています。台風とか、線状降水帯とか、、お天気にはどうか恵まれますように。前回の長崎旅行レポ、後1〜2レポ残ってます。明日から書きますね〜


トイプードル晴れ