讃岐天ぷら(うえ松) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

いただきものです。


とある事柄で少しお力添えをさせていただき、そのお礼にと言われてありがたく頂戴しました。



くださった方は、ご実家が高松市内ということでしたが、東京に居を構えながら、高松へ仕事で行ったり来たりしているそう。そんなわけで、自慢の逸品

!!って感じで内容を説明してくれました。



「日持ちしないから早めに食べてくださいね」「はぁい!」「香川ではさつま揚げを〝天ぷら〟と呼ぶんですよ」「へぇ〜びっくり

・平天

・細天

・赤えび天

・玉ねぎ天

・ごぼう天

・きくらげ天

・竹ちくわ

・じゃこ天×2枚




味噌漬けのお魚も有名なのね。

「うえ松」というお店自体がメジャーみたい。



どうやっていただくのが本当なのかよく分からなかったけれど、取り敢えずすぐに食べてみたかったので、8アイテムのうち、2枚あるじゃこ天、その他3種類をそのままカットしていただくことにしました。



今日は、買い物には行ってないけれど、ちょうど冷蔵庫に大根があったので下ろしました。本当は、オーブントースターで炙った方が良いのかな!?でもめんどくさかったのでそのまま(笑)



なんかさー

よく見るとご紹介ページに

玉ねぎ天が無いよー

別にno problem(笑)



こんな時に出番なのかしら(笑)

このお醤油も別の方からのいただきもの。

大分土産なんです。ちょいと甘め。


うん、根拠は無いんだけどさ、香川県の讃岐天ぷらに合うかもしれないなあと思って、冷蔵庫から出して来ました。



まぁね、大分県に一番近いのは愛媛県なんですけどね。まいいか。久し振りに四国四県を諳んじてみたら、全部言うのに時間がかかりましたー(笑)


特に、香川県と徳島県、どちらが瀬戸内海側なのか、という点についてがなかなか身につかないです。でも、ご縁のある方が〔高松市〕の方なんだから、これを機に頭に叩き込まなければダッシュアセアセ



4種類それぞれ食感が全く違いました。例えば赤えび天はとても柔らかくて口溶けが良くてね。玉ねぎ天は練り込まれた玉ねぎがシャキシャキしてましたよ。きくらげ天も、キクラゲがコリコリしてるし、じゃこ天は、磯の香りがふわりと広がりました。あ、次回長崎行ったら、〝長崎あご天〟買ってこよっと。あ、関係ないか(笑)


美味しくいただきました。

そして、食べ過ぎそうで⚠️危険です(笑)


残りの4種は煮物にも使ってみたいと思います。讃岐うどんと合わせてもいいよね〜ニコニコラブラブ