自家製味噌で味噌汁 | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

仕込んだ時のレポ


2月に仕込んだお味噌が出来上がっていたので味噌汁を作りました。



そう、実は9月には使える状態だったのだけれども、蓋を開けて使用できることを目視で確認した後、冷蔵庫に保管して放置していたんです。



それにしてもわさびの効果って凄いんですねひらめき!!黒カビひとつ生えてなかったですもの。これは味噌作りキットを作ってくれた方に感謝ニコニコハートハートしなくては…


夏なんて、(比較的涼しい場所にて熟成させる事!)とのことで玄関に放置していたんですよ。この酷暑でよく痛まなかったなあと思いました。キットを譲ってくれた人に後で話を聞いたら、夏は冷蔵庫に保管すると良いと教えてくれました(今更言うなよ笑 最初に教えて欲しかったわハートブレイク



何はともあれ無事に出来上がり。見た目とても美味しそう照れチョキ本当ならば、スティック野菜を用意してお味噌の味を楽しむべきなんだろうけれど、ものぐさでそれすら面倒。



大根とえのきだけ、舞茸、なめこ、そして木綿豆腐の味噌汁準備OK〜音譜



うーん、、、悲しいなんか、なあ。

あまり美味しそうに写らない自宅リビングの照明のせいにしておこう。。。汗


お味は絶品でした(^_^)

このお味噌。

また来年もお願いしよっとニコニコ飛び出すハート