ポンペイ展に行ったこと①(東京国立博物館) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

今年に入ってから開催されていた上野・東京国立博物館でのポンペイ展にギリで行ってきた。


*当日券完売か〜チケgetしといて良かったあ(^_^)

まだまだ4/半ば辺りまでやっていると思ってたら勘違いで、2022.4/3まで。それに気付いたのは3/下旬。慌ててサイトを空けてチケット予約しようと空き状況を調べるも、仕事休みとチケットの入手可能日が噛み合わず、他の所用をずらしてなんとか見学時間を確保して。。。いつもこんな風だからダメなんだよなあチュー


それにさ〜ハートブレイク



いつも間違えるのだけど、今回もやらかしたわ。


会場の東京国立博物館の場所。

ぜーーーったいに一度は「国立西洋美術館」に行ってしまうの!爆笑ダッシュアセアセ)現地に着いて…


え!全館休館!?ガーン


*まじ考え込んだわ(笑)

慌てて脇にある公園案内所に駆け寄ったわ。

ネット予約したチケットを

あいほんで確認すりゃーいいのにさ、、、


「すみませーん不安あせる

「ポンペイ展って上野で合ってますよねはてなマーク汗

(まさか乃木坂の新国立美術館だったっけ⁈)

「はい、上野ですよ〜」

「東京国立博物館は公園の外に出て、その向こう側ですよ」


ああそうだったそうだった泣き笑い

そうよ、数年前に『縄文展』に行ったじゃないびっくりマーク



わあー

あれかー

時間勿体なかったなー

入場時間、余裕見て来たのに〜



ラブうわあ

それにしても満開ね〜🌸

やけにピンクな桜が見事過ぎて

幾重にも人垣が出来てました🤳キラキラ




そうだったそうだった照れ

この建物は「表慶館」

大正天皇のご成婚を祝って市民から(東京市?)の寄付を募り建築された美術館です。



小さいけど見事ねえ照れ

これも桜なのかしら。枝垂れ桜なんでしょうけど。

東京国立博物館の庭園には、約10種類の桜の木が植わっているんですってよ。



さっさと展示を観に行かないと、後ろにはこのためにずらした所用があるのよ!こんな事していたら間に合わなくなっちゃう(笑)


それにしても、桜の季節の東京国立博物館の庭園が、こんなに見応えあるなんて知らなかったわ。



ふぅ〜

早く早く!!!!!!




なぬ?

ポンペイ展は〔平成館〕なのね。

入口は〔本館〕からでも大丈夫かしら真顔汗

取り敢えずは早く中に入りたい。。。



どうしよう。先に、ネットで一目惚れしたお目当てのグッズを買っておこうかしら。

(早速立ち寄り)

「すみませーん、ポンペイ展のグッズが欲しいんですけど〜」

「ここにはカタログしかありませんよ。グッズは会場内のみです」

(ひぇーまた無駄な時間を使ってしまった笑い泣き




この展示会場を右にいって左に行って突き当たりをまた左???


遠いガーン



ヤバいよ。

どこなんだよ。

観覧時間が減るーーーーーーーーーえーんw

イタリアが🇮🇹!ポンペイが!

イタリアラバーとしては許せない。




うわぁ

あったあ!!

や、やっと…

汗びっしょりだ💦



!?

まだまだ?????



うわぁ

窓の外の景色が〜

ここが庭園なのね。



これはいい眺めねえ。

もっとゆっくり撮影したいなあ乙女のトキメキスマホ

だめだめ、まだチケットも受け取って無い。




ようやく着いたあ

*\(^o^)/*


ここから更に2階に上がるんだ!!!

やれやれ真顔



ワクワク照れ



ここね、グッズ売り場は。

早速チェック。ササッとね。

あ、あるある。沢山ある、よかった照れ



とにかく中身を見ないと(笑)



ここで🤳記念写真を撮るのね。

いや、もう良いからっっっムカムカ

わんたママ、、、ったらブー