駒場野公園で外deパン(ル・ルソール) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

自分の足で、ル・ルソールに出向いたのは実は初めて照れ




そ!

今まではパン友が買いに行くときに「わんたママさん欲しいものある?」って声かけてくれて買ってきてもらったり、いただきもので食べたり。





お店の前が目黒区立の「駒場野公園」でね。やっぱりここで、買ったパンを食べるのが1番のおすすめウインクだから寄ってみたんです。公園自体はむか〜し昔子供たちを連れてきたりしたけどね。





入り口すぐ脇にある田んぼ、もうすぐ稲刈りかなあ。そもそもこの場所は、農業の研究発祥の地。農学校が設立されドイツから〝ケンネルさん〟という方が指導にいらしたそう。後の東京教育大学農学部なんですってよ。現在は学校も筑波へ移転し、跡地を公園にしたのだそう。だから、この田んぼの名前は指導者の名に由来し「ケルネル田んぼ」と呼ばれ、稲作は筑波大学付属駒場中・高校の生徒が行っています。




「ピスタチオクリーム」





胡桃入りのヴィエノワに、濃厚なピスタチオクリームがたっぷり。クリームの中には砕いた胡桃、、、もしかしたらアーモンド!?も入ってました照れあと、なんだかザクザクしたものが入ってます。コーンフレークかしらん?って思ってたけど、、、これはもしかしたらアーモンド的なものをキャラメリゼしたのかもしれません。いやあ、次回お店に行くことがあったら聞いてみよう照れ


うん、ピスタチオの粒では無い気がする。

あと、この魅力的な色、濃厚なピスタチオ感。

多分なんだけど、これはピスタチオだけじゃなくて、抹茶とかで色を濃くしているのだと思うけれど、もうそんなのどうでも良いの。


まるでほうれん草なの?って思うような濃ゅ〜い緑には視覚的に♡うっとり♡こん♡





やーんラブラブグリーンハーツイエローハーツブルーハーツ

なにこれ〜

また来なきゃ(^_^)チョキ