スーパーの袋パン(冬〜春)の記録 | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

パッケージで惹きつけられる袋パン。レトロな文字が増えてます。


{5367E973-7056-4BF5-95AC-4D8BB07919E3}
 

ま、日付が少し過去ですが、まだまだ販売していますしレポに支障はないでしょう(笑)


{051D4014-79FA-4918-8A11-FBAEFE532D5C}


回顧ブームの流れなのか、流行りなんでしょうか?現在発売中の雑誌「Hanako」でも特集を組んでいる牛乳パン。〇〇牛乳の〜〜っていうアピールが多いです。


{E73F5109-5659-4368-BDD8-6F4F00E86628}


シワシワ〜ってちとブサイクチックな表情も特徴です(笑)…私の顔のシワも昭和の表れなんだなぁ。


{F0E2B8BF-8AB5-4C60-BAA4-557F4B9817D6}


クリームの量は割合とノーマル。ご当地パンとして名高い「信州」産のものよりずっと上品な仕上がりです。(もうちと入れて欲しい☆)


{49F7EDF7-F005-452E-847C-FF663AAC303C}


こちらはパッケージのイラストから想像するにバターパンの類?レトロな雰囲気を醸し出すほわっとした表現に、思わず童心に戻り手を伸ばしてしまいます。


{883BEC5E-A8B0-419F-AD8E-A853633E79FC}


デニッシュパンの様相です。


{ED2DAD0C-89DF-4576-B7A4-3FE6B562CBDB}


しっとり優しい口溶けです。

・・・・・・

話は少し変わりますが、このパンはトーストした方が美味でした。(焼きすぎ注意)


{1592FA98-F339-4BB1-8CAA-7CC694EDBE1E}


超強力小麦「ゆめちから」だけではもっちり感が足りないのでしょうか。むぎゅっとした感覚で和素材とも合わせやすい感じです。


{9D723583-4524-4978-AE34-620CFC566D53}


ひっさびさに手に取りました。長女のカエルちゃんやくいしんぼうの次女ブタぶぅちゃんのおやつにたまに買ってた懐かしい家族向けの袋菓子パン。一個増量中。想像したよりふわっとした食感、今食べるとちとオイリーだな。。。当時は私も若かった(笑)


{7BD7FA67-FB2D-4396-A1E9-9950408335A3}


このケーキドーナツはいつも家族に好評でした。オールドファッションは噛みしめるごとに粉の味が楽しめますね。今食べてもやっぱ好みだなあ〜甘いけど。


{17912510-6AA4-4AA2-B437-D5F7BA6BB693}


Hanakoに挟まってたパンシール♡
可愛いでしょ(^_^)Hanako最近立て続けにパン特集組んでますね。本屋へ行くと他にもたくさんのパン本が並んでて毎回買ってたら、パン買うお金がなくなっちゃう、要注意です‼︎