建築屋のある日ある時

建築屋のある日ある時

お客様と共に創り上げる住まいと生活スタイル。住宅建築のプロデューサー『もちだの家』は少数精鋭で万能型。私たちといっしょに住まいづくり始めましょう。

参加者64組195名は過去最高でした。

 

みなさんが4年ぶりの開催を

心待ちにしてくださっていたんだと感動しました。

 

今回は特に、カートの乗車に行列ができるほどの人気。

恒例のBBQはもちろん、

ラーメンあり、いちごスイーツあり、おとうふアイスやところてんなど食べるものも充実。

スーパーカーの試乗コーナーも大人気でした。

そしてこんな初モノも。

インストラクターと一緒に盆踊りのように来場者も一緒に。

「ZUMBA」(ズンバ)です。

色んな繫がりで、初めて参加される方も多く、新たな出会いの機会を得ることができました。

小さな子供たちには、プールやラジコンカー、スイカ割り

 

 

何かあった時には「もちだの家」をお忘れなく。

BBQは四年ぶり

ですよ。

 

たくさん集まってくれるといいなあ。。。

 

ということで、イベントに楽しみが増えました。

 

レーシングカートに乗れない小さなお子様のために

 

乗れるラジコンカーと

プール

に加えて

 

何と本物の「フェラーリ」が来ます。

 

更に!

 

そこに何とも嬉しいキッチンカーも

 

BBQと合わせて、

 

おなか一杯にしていってください。

 

暑い日が続きますね。

 

「市街化調整区域」に住まいを考えている方に朗報です。

今年最高の猛暑だった昨日「淀師のすまい」が着工しました。

「市街化調整区域」に農家ではない人が、

既存宅地でもない土地を買って、

家を建てる方法を一つ学ぶ機会になりました。

 

可能性を探り、裏付けを取っていくのに約2カ月、

専門家に動いていただき、四つの法律に基づく手続きを進め、

全てが整うまで約4ケ月が必要でした。

おかげで今はこの土地も立派な「宅地」です。

 

それはそうと、そもそも淀師のこの一角が「市街化調整区域」

だっただなんて、最初は驚きました。

逆に何人かには「どうやって家を建てられるようにしたの?」

と聞かれ、地元の人たちは皆驚いているようです。

まあ、何はともあれここまで来たら後は着々と工事を進めるだけ。

進捗をまたご報告します。

 

先週末、前日の雨も上がり、

さわやかな風が吹き抜ける中地鎮祭を挙行。

実はこの土地は「市街化調整区域」しかも地目は「畑」。

普通なら農家しか家を建てることはもちろん、購入することすらできない土地です。

 

でも、どうにかしてここに家を建てることはできないか。

そう思案していた時に知ったのが「優良田園住宅制度」というもの。

 

様々な条件を一つ一つ確認していくと、どうにかいけそうです。

まず「優良田園住宅」を県に申請、それが通ると今度は「都市計画法43条」申請、最後に「農地転用」申請。

書いてしまえば1、2行で済む話ですが、4月初めに申請を出してから「都市計画法43条」の承認まで2ケ月、

その後6月初旬に「農地転用申請」を出しましたが、その認可が出るのに1カ月半掛かかるということで、今はその結果を待っている所です。

ちょっとフライングではありましたが、こちらとしては建築確認申請も通り、着工を待つばかり。

「優良田園住宅制度」を知ってからここまでこぎつけるのに半年かかりました。

T様おめでとうございます。

#もちだの家

#優良田園住宅で建てる

#市街化調整区域

#地鎮祭

#新築工事

#富士山見えず

#でもいい天気

#おめでとうございます

「こぱむんチャンネル」

実は10年前にもちだの家で家を建ててくださったお客様

YouTubeで富士・富士宮周辺のグルメ情報などを紹介しています。

「山暮らしの社長」チャンネル共どもよろしくお願いいたします。

 

「今泉のすまい」には

 

ほぼ毎日

 

決まった時間に

 

変わった現場監督が

 

来場します。

 

 

ご近所で飼っているニワトリさんが

 

決まったようにお散歩に来ました。

 

人がいても動じることなく

 

悠々と現場内を歩き回っています。

 

卵の一つでも

 

落としていってくれれば

 

嬉しいのですが。。。

 

玄関ポーチの軒天井に杉板を張ります。

 

 

木の色を強調するように、あえてカラー塗装しました。

無垢の木は(天然の木)収縮やねじれが大きいため、他の建材との接合部分の納め方にコツがいります。

 

こんな時に大工さんが中心になって、建材屋さん、外壁の施工職人さんとのコミュニケーションが欠かせません。

 

出来てしまうと見えないところにも、それなりの工夫とノウハウがあるのです。

 

かくして工事は順調に進んでいます。

 

先日予告した

 

「今泉のすまい」が無事上棟。

 

 

暑い二日間でした。

二日間の作業には、

お施主様ご家族が何度も足を運んでくださり、

お茶やお弁当はもちろん、

冷たいタオルまでご用意いただきました。

 

Ⅰ様ご家族に見守っていただきながら、

事故もなく上棟できて本当に良かったです。

I様上棟おめでとうございます!

2年続きの中止だった、

もちだの家恒例の

「夏の感謝まつり」カート&BBQが復活します!

 

今年の開催は8/22(日)に決定。

速報ですがお知らせします。

 

これまでお世話になったお客様。

これからお世話になる知人、友人の皆様。

いつも工事でお世話になっている業者の皆さん。

大変お待たせしました。

これからこのチラシを持って皆様にご案内してまいります。

暑い夏に、一緒に思い出を作りましょう。

ご来場をお楽しみに。

お待ちしております。