あらすじ
あなたの代わりに
私がワークシートを
埋めていきます
私は違うな
ここは一緒だ
と
読むだけで
頭の中で実践できる
ブログです
7つの習慣
一緒に実践してみませんか
Win-Winを考える -第4の習慣-
人生において
大事な人間関係を
3つ選ぶ
夫婦
親子
友人
彼らとの
信頼口座に
どのくらいの残高が
あるだろうか
夫:出産前より、なさそう…
(私も夫婦関係間の在り方を、書籍で正しく勉強すべき)
子ども:ありそう
(時間も意識も勉強も向けてる!大好きだから自然と頑張れる)
友人:ありそう
(大好きな友達だから
気を抜いてしまいがちだけど💦
親しき中にも礼儀ありを忘れずに
接せてると思う💦)
残高を増やすには
どのような預け入れを
すればいいか
具体的な
アイデアを
書き出してみよう
この8年、子供大好きーで
全集中してきた
彼氏彼女としての
過ごし方
という勉強は
してきたけど
親として
夫婦で横に並んで
一緒に子供を
見守る
という部分を
学ばずに
子育てばかり
勉強してた💦
親になると同時に
親としての
夫婦関係も
始まってたんだ💦
その勉強も
すべきだったんだなぁ💦
子育てなら
河村京子さんの著書を
おすすめするけど
親としての
夫婦関係って
師事できそうな方
いるかなぁ~
本屋さんに
行ってみよう
グッときたポイント
相手に、こうなってほしい
と思う事があっても
相手を責めない
まず自分にできること
自分のコントロールできる範囲を
整える
こんな人におすすめ
なんだか出産前後で配偶者が変わったと思っている人
夫婦で子育ての方針が違う人
- 第1の習慣 主体性である
- 第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
- 第3の習慣 最優先事項を優先する
- 第4の習慣 Win-Winを考える
- 第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
- 第6の習慣 シナジーを創り出す
- 第7の習慣 刃を研ぐ
今週の自分用メモ
一週間が終わったところで
計画を実行してみて
自分の価値観と目的を
日常生活に反映できていたか
価値観と目的に対して
自分が誠実であったかどうか
評価する
今週の【自分の役割】
自分の体調管理をする人
母
妻
娘
姉
今週の【目標】現状維持
読書を続ける
「1日50分の運動クラス受講」を続ける
「カロリー計算」を続ける
そのための【行動計画】
翌日の予定は、前日のうちに立てる
30分測定を継続する
時間の使い方を可視化し、毎日の満足度を上げる!
時間の使い方に満足しているか、改善点はないか(PDCAサイクルをまわす)
歯をくいしばらない
リラックスタイムも大事にする(もっともっとと、急に上を目指しすぎない)
また行きたい運動クラスに、再度参加する
余力があれば初めての運動クラスにも参加する
まだ計算したことのない食事のカロリー確認を継続する