相手は何を望んでいるのか想像してみる【7つの習慣 実践記録 No.23】 | おもち お片付けトレーナーの日常

おもち お片付けトレーナーの日常

\不定期Youtubeライブ配信中 ☺/

「今使っているモノだけに厳選する片付け」でお部屋スッキリ

▹部屋を広くする 片付け方
▹テレビなしでも 家族が集まるリビングにする秘訣
▹39㎡ 1LDK(1~2人暮らし用の広さ)で 家族3人で暮らす方法

 

あらすじ 

 

 

 

Win-Winを考えるニコニコキラキラ -第4の習慣-

 

 

あなたの人間関係の中で

 

Win-Winの協定を

 

結びたいと思う人を一人選ぶキョロキョロ気づき

 

その人の立場に身を置いてみて

 

どんな結果を望んでいるのかを考え

 

具体的に書き留める

 

ニコニコ

 

どんな結果を望んでいるんだろ凝視

 

全然わからないかも…ガーン

 

結果というよりも

日々の快楽(スマホばかり気にてる)しか

考えてなさそうだけども・・・凝視

 

 

びっくりマークあれだびっくりマーク

 

娯楽中心の人キョロキョロ

(もしくは、その時期)

なのかもメロンパン

 

 

照れ娯楽が人生最大の目的

照れいつも友人と楽しみたい(友達のYoutubeライブ配信でコメントして楽しみたい)

照れお金持ちなんてなりたくない

照れやりたい事だけ、やりたい

照れポイ活で1ポイントでも多く貯めたい

照れ育児は息子のお世話は、もうやりたくない(息子8歳)

照れ推しのライブツアーに行きたい

照れ自分の話を聞いてほしい

照れ自分の見たい動画を見たい

照れゆっくり漫画読みたい

 

 

あらゆる活動に楽しみや喜びを見出す

これが不足してる気がする

 

 

 

次は

 

あなたの立場から考えてみて

 

自分にとって

 

Winとなるような結果を

 

リストアップする

 

私のとってWinとなるかぁ恐竜くん

 

私は家族中心軸で生活してきた人だけどダッシュ

 

あるべき姿の

原則中心軸に切り替え中からなぁ…おねがい

 

 

ニコニコ夫との良い関係を築き維持する

 

ニコニコ私はもっと収入を増やしたいし、管理していきたい。

欲しいモノを欲しい時に買いたいし、ビジネスクラスで海外旅行も行きたい

もう少し広い家に住みたい…

 

ニコニコ娯楽が少なかったと思ってる、自然の欲求だから、娯楽時間を増やした!

 

ニコニコ子育てに手がかからなくなったら、(子供が中学生になったら、残り4年)仕事の成功も追いかけたい

 

ニコニコ誠実に向き合い続けたい

 

 

ニコニコ子育てはまだ終わってない。

食べされたり入浴させたりの

お世話する子育ては終わったかもしれないが

 

親の声掛け・スキンシップ・リーダーシップで

内面を育てる時期に変わってきているだけ。

身の回りのことに、興味が出てきている

今しか話は聞いてくれないよ。

 

中高生になる前の、いま

内面の成長に大きく貢献してほしい

そのためには親側の内面も勉強する必要があるから

今私は最優先事項として

7つの習慣(原則中心)を勉強してる

 

夫にも勉強してほしいし

引き続き子育て中だという

自覚をもって過ごしてほしい

 

 

ニコニコ今は良くても、真夏の過酷な時期や

将来40代50代で肉体労働は続かない。

現状を少しペースダウンし

持続可能な稼ぎ方も模索してほしい。

 

ニコニコ娯楽中心の考え方から原則中心の考え方へ

終わりを思い描いて、どんな人生を送りたいか考えて

家族に共有してほしい

 

 

 

 

そうしたら

 

相手の人に

 

「お互いのためになる

 

解決策が見つかるまで

 

話し合うつもりがあるかどうか」

 

聞いている

 

いや、ないでしょ…絶対…ネガティブ

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

でも

まだキチンと時間をとって

相手に伝えてないからうさぎまじかるクラウン

 

 

これも

勇気と思いやりをもって

相手に伝えるんだな・・きっとうさぎ気づき

 

 

大変…

タイミングをみて…


 

 

グッときたポイント 

 

相手の立場になって想像する

 

自分の意見も、まとめる

 

そして相手に話し合いたいか聞くコッペパン気づき

 

もしOKなら

 

自分にできることは

わかりやすく、思いやりをもって

伝えることニコニコスター

 

あとは受け入れるかどうかは

相手が決める事であって

コントロールの範囲外あんぐり気づき

 

 

こんな人におすすめ 

 

家族が変わってくれないと悩んでいる人

(でも実は、自分の意見がまとまってない&相手に丁寧に伝えられてない人)

 

 

  • 第1の習慣 主体性である
  • 第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
  • 第3の習慣 最優先事項を優先する
  • 第4の習慣 Win-Winを考える
  • 第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
  • 第6の習慣 シナジーを創り出す
  • 第7の習慣 刃を研ぐ

 

 

一週間が終わったところでまじかるクラウン

 

計画を実行してみて

 

自分の価値観目的

 

日常生活に反映できていたか?

 

価値観目的に対して

 

自分が誠実であったかどうかニコニコ

 

評価する凝視気づき

私の今週の【目標】現状維持

ちょうちょ読書を続けるちょうちょ

ちょうちょ「1日50分の運動クラス受講」を続けるちょうちょ

ちょうちょ「食事のカロリー計算」を続ける

 

 

 

 

そのための【行動計画】

ぽってりフラワー翌日の予定は、前日のうちに立てる

ぽってりフラワー30分刻みのスケジュールを立て、夜に振り返りを行う。

ぽってりフラワー時間の過ごし方を可視化し、毎日の満足度を上げる!

ぽってりフラワー時間の使い方に満足しているか、改善点はないか(PDCAサイクルをまわす)

ぽってりフラワー歯をくいしばらない

ぽってりフラワーリラックスタイムも大事にする

ぽってりフラワーはじめての運動クラスに参加し、自分に合うクラスを見つける

 

本日の読書感想文


 

 

​7つの習慣

スティーブン・R・コヴィー著