生活の中の障害&解決策をリストアップする【7つの習慣 実践記録 No.22】 | おもち お片付けトレーナーの日常

おもち お片付けトレーナーの日常

\不定期Youtubeライブ配信中 ☺/

「今使っているモノだけに厳選する片付け」でお部屋スッキリ

▹部屋を広くする 片付け方
▹テレビなしでも 家族が集まるリビングにする秘訣
▹39㎡ 1LDK(1~2人暮らし用の広さ)で 家族3人で暮らす方法

 

あらすじ 

 

 

 

Win-Winを考えるニコニコキラキラ -第4の習慣-

 

 

あなたの生活の中で

 

Win-Winのパラダイム

 

をもっと実践するために

 

取り除くべき障害を

 

リストアップする

例えば、私-息子メロンパンびっくりマーク

 

私-夫ニコニコ

 

私-妹凝視

 

ちょっと広くなってしまうから凝視

 

家族3名みんなが

 

Win-Winのパラダイム恐竜くん

 

として考えてみるおねがい

 

ちょうちょ夫も息子も、朝から晩まで

ずーーーーっと

私に話しかけてくるネガティブ

 

「自分の考えを話すのが好きな二人だけど

ちゃんと相手の話も聞いて共感して

二人でしゃべってほしいガーン

 

ちょうちょ毎日毎日、脱がして、

お風呂入ってーって

号令するのが疲れた

「お風呂の時間を決めて、自分で脱いで、入って欲しい」

 

ちょうちょお風呂は順番に

自然と次の人が待っててほしい!

「前の人が入ったら、5分後に入ってほしい!」

 

ちょうちょお風呂上りはそのままで過ごさず

「髪乾かす・服着るは、自分でしてほしい!」

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

 

それらの

 

障害を取り除くために

 

自分の

 

影響の輪の中で

 

できることを考えてみる

えーーー

どうしたらいいか

わからない…

 

だってみんな疲れている

夕方に起きる事象だから…

 

かといって

 

朝お風呂に入るより

夜入った方が清潔に寝れるし…

 

でも

それを私が

不満に思っているってことは

まだキチンと時間をとって

相手に伝えてなかったうさぎまじかるクラウン

 

 

これも

勇気と思いやりをもって

相手に伝えるんだな・・きっとうさぎ気づき

 

 


 

 

グッときたポイント 

 

ちなみに…

自分の影響の輪の中って

どこなんだ…凝視

 

整理しようあんぐり

 

自分の影響の輪の中とは

 

自分でコントロールでき

影響を与えられるものコッペパン気づき

 

じゃぁ自分にできることは

わかりやすく、思いやりをもって

伝えることニコニコスター

 

あとは受け入れるかどうかは

相手が決める事であって

コントロールの範囲外だあんぐり気づき

 

 

 

こんな人におすすめ 

 

毎日言わないと動いてくれない家族がいるーネガティブと思っている人

 

 

 

 

  • 第1の習慣 主体性である
  • 第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
  • 第3の習慣 最優先事項を優先する
  • 第4の習慣 Win-Winを考える
  • 第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
  • 第6の習慣 シナジーを創り出す
  • 第7の習慣 刃を研ぐ

 

 

一週間が終わったところでまじかるクラウン

 

計画を実行してみて

 

自分の価値観目的

 

日常生活に反映できていたか?

 

価値観目的に対して

 

自分が誠実であったかどうかニコニコ

 

評価する凝視気づき

私の今週の【目標】現状維持

ちょうちょ読書を続けるちょうちょ

ちょうちょ「1日50分の運動クラス受講」を続けるちょうちょ

ちょうちょ「食事のカロリー計算」を続ける

 

 

 

 

そのための【行動計画】

ぽってりフラワー翌日の予定は、前日のうちに立てる

ぽってりフラワー30分刻みのスケジュールを立て、夜に振り返りを行う。

ぽってりフラワー時間の過ごし方を可視化し、毎日の満足度を上げる!

ぽってりフラワー時間の使い方に満足しているか、改善点はないか(PDCAサイクルをまわす)

ぽってりフラワー歯をくいしばらない

ぽってりフラワーリラックスタイムも大事にする

ぽってりフラワーはじめての運動クラスに参加し、自分に合うクラスを見つける

 

本日の読書感想文


 

 

​7つの習慣

スティーブン・R・コヴィー著