こんにちわ![]()
6月10日(月)
お昼の
配信です![]()
午前中の活動
お疲れ様で
ございました![]()
![]()
こちらで
お昼の休憩
していって
くださいね!(^^)/
今日は
本の感想会
第二弾![]()
読んだのは
DIE WITH ZERO![]()
読んだことある方
いらっしゃいますか??
もくじ
- はじめに
- DIE WITH ZERO 概要
- バケットリストって何?
- バケットリスト 作り方
- バケットリスト 叶え方
- まとめ
おもちってどんな人?
手放す片付けでお部屋スッキリ
\すごい!お部屋キレイになったね!☺/
▹片付けで部屋を広くする
▹テレビなし⇀読書と会話を楽しむ
▹39㎡ 1LDK⇀3人家族暮らし
🌿モノが多い部屋⇀片付け体験談を発信
🌿モノが少ない⇀家事も分担しやすい
🌿キレイな部屋で「ゆっくりとした人生を」
このチャンネルは
「見るとお片付けしたくなる」
チャンネルです
モノは少なく
余白は多く
心地よく
快適に
過ごすために
私自身が
・学んだ事
・実践した事
を紹介して
おります![]()
1、はじめに
今日のトークテーマは
バケットリスト
です![]()
9つのルール
ルール4
人生最後の日を意識する
本は読みたい時に
図書館で
借りるのが一番!
でも20名待ち
すぐ借りれない!
なら、今買う!
読みたい気持ちの
鮮度が大事!
30代ママ
せわしなく
日々が進んで
いつのまにか
1歳年を取っている
「私も、そうかも!」
「いや、ここは違うな!」
と
聞きながら
皆様の参考にして
頂けると
嬉しいです![]()
![]()
2、DIE WITH ZERO 概要
どんな人が書いてるの?
1969年、アメリカテキサス州ヒューストン生まれ。アメリカ領ヴァージン諸島を拠点とするコンサルティング会社BrisaMaxホールディングスCEO。
【9つのルール】
- 「今しかできないこと」に投資する
- 一刻も早く経験に金を使う
- ゼロで死ぬ
- 人生最後の日を意識する
- 子どもには死ぬ「前」に与える
- 年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化する
- やりたいことの「賞味期限」を意識する
- 45~60歳に資産を取り崩し始める
- 大胆にリスクをとる
4、DIE WITH ZERO バケットリスト 作り方
そもそも
日々
わがままに
やりたい事を
やりたいように
やらせてもらって
きたゆえ…
特にやりたいけど
やれないって先送りしている?
思い残してる?
こと
ない気がしてましたw
死ぬんかな・・?w
生き急いで
きたのかな・・?w
バケットリスト作り方 コツ①叶えられるかどうか?は一度脇に置く
➡TO DO リストじゃない
やらなきゃいけない事
ではなく
やりたいな~!
という事を書く
・貯蓄額
・家族の状況
といった
現実は
考慮しないw
他人にどう思われるかなぁ~
も考慮しない!(見せない
心の赴くままに書く
そうすることで
自分の好きなモノ
自分の大事なモノ
自分の価値観
みたいなことが
見えてくるんだ!
と思いました
意外と
幼稚園の年中さんの頃
思い描いていた将来の夢とか
高校生の時に
やりたかった事とか
過去に思っていたけど
無理だから
忘れてた
なんてことに
ヒントがあるかも
しれません!
バケットリスト作り方 コツ②ライフチャートをヒントに書いてみる
コツ1で
書こうとしたけど
思い浮かばない場合は
コチラ(^^)/
楽しみや娯楽
生活環境
健康
仕事、他者への貢献
お金
友人・対人関係
家族
自己成長・学び
バケットリストの作り方 コツ③完璧を目指さず
まず書いてみる!
やってみたら、できた!
ってなります!
一緒に書いて
みましょう~♪(^^)/
5、バケットリストの叶え方
先ほど
現実的に考えずに
叶うかどうかは度外視して
書く
そんなコツをご紹介しましたが
でも
叶えたいから
書いてるし
叶ったら嬉しい
ですよね!
バケットリストの叶え方.1イメージをより現実的にする
欲しいモノ
住みたい部屋等
理想に近い
写真や絵を探す
自分で絵を書いてみる
バケットリストの叶え方.2より強く叶えたい事をを選ぶ
100個書いたとしたら
叶えたい3選を選ぶ
あとは、いったん保留w
・なんとなく叶えたい事
・もしできれば叶えたい事
・偶然叶ったらいいなぁレベルの事w
バケットリストを叶えるコツ③定期的にリストをチェック
定期的に
振り返って
チェック見直すのも
効果的だそうです
でも…
そんな時間とれない…
面倒くさい!
という方!!
このチャンネルで
ぜひ一緒にやって
いきましょ~(^^)/
6、まとめ
いかでしたでしょうか?
なんとなく聞いたことがある
バケットリスト
作ったら
叶えなきゃいけない!
TO DOリストのように
私は思ってましたが
作ってみたいなぁと思った時に
気軽に作れるものでしたね!!
コレを見て
作ってみたよ~!という方が
いらっしゃればぜひ教えてください(^^)/

