習い事 始めました(小2息子編) | おもち お片付け好き主婦の日常

おもち お片付け好き主婦の日常

\不定期Youtubeライブ配信中 ☺/

「今使っているモノだけに厳選する片付け」でお部屋スッキリ

▹部屋を広くする 片付け方
▹テレビなしでも 家族が集まるリビングにする秘訣
▹39㎡ 1LDK(1~2人暮らし用の広さ)で 家族3人で暮らす方法

 

こんにちわニコニコ

 

 

 

息子の習い事

を始めて

3週間経った

ママののキモチです本

 

 

 

 

 

 

 

 

 もくじ

 

  1. 習い事 始めたきっかけ
  2. 習い事 保育園児さんには大変・・?
  3. 習い事 小学生には合っている?
  4. 習い事 子離れのきっかけに

 

 

 

 

 

 

 

#PR おもちってどんな人?

 

手放す片付けお部屋スッキリ

 

\すごい!お部屋キレイになったね!☺/

 

▹片付けで部屋を広くする

▹テレビなし⇀読書と会話を楽しむ

▹39㎡ 1LDK⇀3人家族暮らし

 

🌿モノが多い部屋⇀片付け体験談を発信

🌿モノが少ない⇀家事も分担しやすい

🌿キレイな部屋で「ゆっくりとした人生を」

 

 

 

 

 

 

 

 

 #PR  このチャンネルは

「見るとお片付けしたくなる」

チャンネルです

 

モノは少なく

 

余白は多く

 

心地よく

快適に

過ごすために

 

私自身が

 

・学んだ事

・実践した事

 

を紹介して

おりますキョロキョロ

 

 

 

 

 

 1、習い事 始めたきっかけ

 

 

幼児期 絵本読む

 

小学生 マンガ読む

 

名探偵コナン(劇場版)の

漫画に出会う

 

名探偵コナン

映画を観に行く

 

 

ニコニコ「僕、剣道習いたい!」

(作中のキャラクターが

剣道している姿に憧れた?)

 

くぅぅぅぅぅ

 

可愛すぎる理由でした・・♡

 

 

 

 

 

 

初めて子供本人から
「習い事したい!」発言

 

 

これまで提案したものは

赤ちゃんぴえん「行かない~っ」

・水泳

・体操

 

 

うさぎ「見学だけでも言ってみようよ?」

 

 

息子赤ちゃんぴえん「行かない。」

 

 

という

答えだったので

 

 

その意見を尊重できていた

という事で

いいのかなぁ(._.)w

 

 

 

 

 

 

 

 2、習い事 保育園児さんには大変…?

 

子どもが

保育園時代

 

 

うさぎ私「子供の習い事反対派」

でした

 

しかし厳密には

 

 

!「塾(先取り学習)」に通わせる事

!親の希望で通わせる事

 

に反対でした

 

 

 

もちろん

赤ちゃんぴえん「僕、やりたい!」

って言ったり

 

 

幼稚園児さん
(12時や13時帰り)

だったら

違ったのかもにっこり

 

 

 

でも

 

 

 

保育園児さんは

親を支える為に

園生活を

一日8時間以上も

頑張って

くれてる存在・・・

 

 

 

そこに加えて

平日夕方や土日に

 

 

塾・英語・プールは

大変だろうなぁ

と思っていました

 

 

 

うさぎ「親と過ごしたいよね」って

 

 

 


 

 


 

 

 

 3、小学生に習い事は合っている!

 

 

小学生 × 習い事

 

 

相性が良い

気がしますびっくりマーク

 

 

 

まじかるクラウン幼児期より

体力がある

 

 

授業

13:30~14:30頃に

終わる

 

 

となれば

時間・体力ある世代ニコニコ

 

 

 

興味がある習い事

をするには

 

 

ぴったりの時期

なんだろうなぁと…キラキラ

 

 

 

 

 

 

 4、習い事 子離れのきっかけに

 

息子が始めた

習い事の時間

 

 

 

土曜日

18:00~20:00

 

 

親の付き添い

必須

 

 

毎週

夫婦交代制で

付き添っています

 

 

父親が

付き添いの日は

 

 

約2時間

 

 

 

 

フリータイム爆  笑ラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

 

なんとびっくりマーク

 

 

土曜日の夜に??

 

 

子どもと離れて??

 

 

自分ひとりの

時間があるだとぉぉぉびっくりマーク

 

 

そんなの

赤ちゃんぴえん生まれてから

7年間

 

数える程度しかないおねがい

 

 

それが月に2回も

あるだとぉぉぉキラキラ

 

 

 

 

えーん慣れない

えーんそわそわ落ち着かない

えーん何したらいいの?

 

おねがい帰宅後の息子ケアのために、今は自分をケアすべき?

 

おねがい好きな事すべき?

 

おねがい家事を進めておくべき?

 

 

結果、自分を労りつつ、帰宅後の息子ケアという両方どりできる

「ゆっくりお風呂入るか…おねがい」w

 

土日は

 

赤ちゃんぴえん「ママと一緒がいい」

 

母子一緒にいる事が

多いから

 

 

一緒にいないと

自分が欠けたような感覚

足りないような感覚

 

 

こんな感覚を

メモっておこう!

記録に残しとこ

 

 

慣れちゃったら

何も感じなくなる

だろうけど

子育てでまたひとつ

 

 

感じた気持ちの

備忘録でしたうさぎ